施工 04 請負契約
- 2019年3月29日(金) 09:54 JST
- 投稿者: daioh_
請負契約に関する次の記述のうち、民間(旧四会)連合協定「工事請負契約
約款」に照らして、最も不適当なものはどれか。
1.建築設備の機器、室内装飾、家具等の瑕疵については、かくれた瑕疵を
除き、引渡の時、監理者が検査をして直ちにその修補又は取替を求めな
ければ、受注者はその責を負わない。
2.工事材料・建築設備の機器の品質については、設計図書にその品質が
明示されていないものがあるときは、中等の品質のものとする。
3.工事の完成引渡までに、契約の目的物、工事材料・建築設備の機器、
支給材料、貸与品、その他施工一般について生じた損害は、原則として、
受注者の負担とし、工期は延長しない。
4.受注者は、契約を結んだ後、すみやかに請負代金内訳書及び工程表を発注
者に提出して、その承認を受ける。
続きを読むで解説が見れます
正解は 4 です約款」に照らして、最も不適当なものはどれか。
1.建築設備の機器、室内装飾、家具等の瑕疵については、かくれた瑕疵を
除き、引渡の時、監理者が検査をして直ちにその修補又は取替を求めな
ければ、受注者はその責を負わない。
2.工事材料・建築設備の機器の品質については、設計図書にその品質が
明示されていないものがあるときは、中等の品質のものとする。
3.工事の完成引渡までに、契約の目的物、工事材料・建築設備の機器、
支給材料、貸与品、その他施工一般について生じた損害は、原則として、
受注者の負担とし、工期は延長しない。
4.受注者は、契約を結んだ後、すみやかに請負代金内訳書及び工程表を発注
者に提出して、その承認を受ける。
続きを読むで解説が見れます
受注者は、この契約を結んだのちすみやかに請負代金内訳書及び工程表を、
監理者に提出してその承認を受ける。
1.設問の通り、建築設備の機器、室内装飾、家具等の瑕疵については、かく
れた瑕疵を除き、引渡の時、監理者が検査をして直ちにその修補又は取替
を求めなければ、受注者はその責を負わない。
2.設問の通り、工事材料・建築設備の機器の品質については、設計図書にそ
の品質が明示されていないものがあるときは、中等の品質のものとする。
3.設問のとおり、工事の完成引渡までに、契約の目的物、工事材料・建築設
備の機器、支給材料、貸与品、その他施工一般について生じた損害は、
原則として、受注者の負担とし、工期は延長しない。
