2025年10月22日(水) 20:16 JST


 2021年7月25日 11:21 JST (参照数 555回)  

ゲストユーザ: ハスラー

今まで使用していましたが、急に使用できなくなりました。WINDOWS10ですが、
なんどが、バージョンアップがありました。パーラメの図形ひょうじは、Be Tree7
では表示するのですが、パラメを選択して、クリックするとカタマリマス。Esc
おすとかいじょされます。WINDOWSを
再起動してもだめでした。入力画面出ず固まります。
わかるかた宜しくお願いします。

 2021年7月26日 11:35 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
OSや 32bit 64bit
BeDrawのVerはなんですか?

パラメは独自で作成されたものですか?

公開されてもいいものなら

そのパラメ(*.prm)を メモ帳等でひらき 会議室に貼り付けてもらえば
テストはできます
だいおー/大内

 2021年10月11日 14:18 JST  

ゲストユーザ: ハスラー

windows10 64ビット
Be Draw7 version7.79
連絡遅れてすいません。パラメトリックは公開されているものです。
バラメトリックすべて機能しません。以前は、同じノートパソコンで機能していました。
ひとつのパラメトリックをテキストで貼り付けます。

{
!枠内マーク パラメ cording by Hide
?$1:10$文字サイズ(記入時変更可、10まで対応)
m=4
?$0:10$枠のふかし(S=1/1でmm記入、10まで対応)
h=1
$a="あいうえお"
$b="ABC123"
$c="ABC123"

A=-X*4
B=X*4
C=-Y*4
D=Y*4
%%

.HAZIME
[cancel]
<msg> 図形色は?
<key> F " 自動, 赤, 黒白, 緑, ピンク, 黄, 青, 水, 灰, 濃い黄, 濃い緑, 濃い灰, 濃い赤, 濃いピンク, 濃い青, 濃い水"
[cancel]
<msg> 文字サイズは?
<key> m

[cancel]
<msg> 枠になる図形を選択して下さい。
<KEY> V " ○の枠, 長丸の枠, □の枠, 下線, 文字のみ"

IF V == 0
!丸枠とマーク
GOTO MARU
}

IF V == 1
!長丸枠とマーク
GOTO NAGA
}

IF V == 2
!四角枠とマーク
GOTO SIKAKU
}

IF V == 3
!下線とマーク
GOTO SITASEN
}

IF V == 4
!文字のみ
GOTO MOZI
}


.MARU
!丸枠とマーク
[cancel]
<msg> 文字の段数は?
<KEY> v " 1段書き, 2段書き, 3段書き "

.MARU1
IF v == 0
<msg> 記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a n
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Ma
}


.MARU2
IF v == 1
[cancel]
<msg> 上段に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 下段に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
if o >= p
set n=o
}
if o < p
set n=p
}
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Mb
}

.MARU3
IF v == 2
[cancel]
<msg> 上段に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 中段に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
[cancel]
<msg> 下段に記入する文字は?
<key> $c
<N_TEXT> $c q
set E=cos(15)*o/4
set W=cos(15)*q/4
if o >= p
set r=o+E
}
if o < p
set r=p
}
if p > q
set t=p
}
if p <= q
set t=q+W
}
if r >= t
set n=r
}
if r < t
set n=t
}
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Mc
}

.NAGA
!長丸枠とマーク
[cancel]
<msg> 文字の段数は?
<KEY> Z " 1段書き, 2段書き,3段書き"

.NAGA1
IF Z == 0
[cancel]
<msg> 記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a n
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Na
}

.NAGA2
IF Z == 1
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
if o >= p
set n=o
}
if o < p
set n=p
}
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Nb

}

.NAGA3
IF Z == 2
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 中側に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $c
<N_TEXT> $c q
set E=cos(21)*o/3
set W=cos(21)*q/3
if o >= p
set r=o+E
}
if o < p
set r=p
}
if p > q
set t=p
}
if p <= q
set t=q+W
}
if r >= t
set n=r
}
if r < t
set n=t
}
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Nc
}
.SIKAKU
!四角枠とマーク
[cancel]
<msg> 文字の段数は?。
<KEY> z " 1段書き, 2段書き, 3段書き"

.SIKAKU1
IF z == 0
[cancel]
<msg> 枠内に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a n
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Sa
}

.SIKAKU2
IF z == 1
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
if o >= p
set n=o
}
if o < p
set n=p
}

[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Sb
}

.SIKAKU3
IF z == 2
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 中側に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $c
<N_TEXT> $c q
if o >= p
set r=o
}
if o < p
set r=p
}
if p >= q
set t=p
}
if p < q
set t=q
}
if r >= t
set n=r
}
if r < t
set n=t
}
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(中心押さえ)
<pos>
GOTO Sc
}
.SITASEN
!下線とマーク
[cancel]
<msg> 文字の段数は?
<KEY> z " 1段書き, 2段書き, 3段書き"

IF z == 0
.SITASEN1
[cancel]
<msg> 記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a n
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(下押さえ)
<pos>
GOTO Ka
}

.SITASEN2
IF z == 1
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
if o >= p
set n=o
}
if o < p
set n=p
}

[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(下押さえ)
<pos>
GOTO Kb
}

.SITASEN3
IF z == 2
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
<N_TEXT> $a o
[cancel]
<msg> 中側に記入する文字は?
<key> $b
<N_TEXT> $b p
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $c
<N_TEXT> $c q
if o >= p
set r=o
}
if o < p
set r=p
}
if p >= q
set t=p
}
if p < q
set t=q
}
if r >= t
set n=r
}
if r < t
set n=t
}
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(下押さえ)
<pos>
GOTO Kc
}

.MOZI
!文字のみ
[cancel]
<msg> 文字の段数は?。
<KEY> z " 1段書き, 2段書き, 3段書き"
IF z == 0
.MOZI1
[cancel]
<msg> 記入する文字は?
<key> $a
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(下押さえ)
<pos>
GOTO MOZIa
}

.MOZI2
IF z == 1
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $b
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(下押さえ)
<pos>
GOTO MOZIb
}

.MOZI3
IF z == 2
[cancel]
<msg> 上側に記入する文字は?
<key> $a
[cancel]
<msg> 中側に記入する文字は?
<key> $b
[cancel]
<msg> 下側に記入する文字は?
<key> $c
[cancel]
<msg> 配置位置を指示ください。(下押さえ)
<pos>
GOTO MOZIc
}









!SAKUZU

.Ma
丸枠と1段マーク作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1

if X >= M*0.6
set X=X
}
if X < M*0.6
set X=M*0.6
}
@ 0 0 X 0 360
fmt 0 0 m 0 0 CC
- $a

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO MARU1
}

.Mb
丸枠と2段マーク作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*3

if X >= M*1
set X=X
}
if X < M*1
set X=M*1
}

/ -X 0 X 0
@ 0 0 X 0 360
fmt 0 X/2 m 0 0 CC
- $a
fmt 0 -X/2 m 0 0 CC
- $b

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO MARU2
}

.Mc
丸枠と3段マーク作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1

if X >= M*2
set X=X
}
if X < M*2
set X=M*2
}
set Q=cos(14.478)*X

/ -Q X/4 Q X/4
/ -Q -X/4 Q -X/4
@ 0 0 X 0 360
fmt 0 X/2 m 0 0 CC
- $a
fmt 0 0 m 0 0 CC
- $b
fmt 0 -X/2 m 0 0 CC
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO MARU3
}

.Na
!長丸枠と1段マーク作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2-s*1
set Y=M*1/2+s*h/2+s*0.5

if X >= M*0.2
set X=X
}
if X < M*0.2
set X=M*0.2
}
/ -X -Y X -Y
/ -X Y X Y
@ -X 0 Y 90 180
@ X 0 Y 270 180
fmt 0 0 m 0 0 CC
- $a

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO NAGA1
}

.Nb
!長丸枠と2段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set Y=M*1/2+s*h/2+s*0.5
set X=M*n*1/4+s*h/2-Y

if X >= M*0.2
set X=X
}
if X < M*0.2
set X=M*0.3
}

/ -X -Y*2 X -Y*2
/ -X-Y*2 0 X+Y*2 0
/ -X Y*2 X Y*2
@ -X 0 Y*2 90 180
@ X 0 Y*2 270 180
fmt 0 Y m 0 0 CC
- $a
fmt 0 -Y m 0 0 CC
- $b

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO NAGA2
}


.Nc
!長丸枠と3段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set Y=M*1/2+s*h/2+s*0.3
set X=M*n*1/4+s*h/2-Y*2

if X >= M*0.2
set X=X
}
if X < M*0.2
set X=M*0.2
}
set Q=cos(19.471)*Y*3+X

/ -X -Y*3 X -Y*3
/ -Q -Y Q -Y
/ -Q Y Q Y
/ -X Y*3 X Y*3
@ -X 0 Y*3 90 180
@ X 0 Y*3 270 180
fmt 0 Y*2 m 0 0 CC
- $a
fmt 0 0 m 0 0 CC
- $b
fmt 0 -Y*2 m 0 0 CC
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO NAGA3
}


.Sa
!四角枠と1段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1
set Y=M*1/2+s*h/2+s*0.5
ロ -X -Y X Y
fmt 0 0 m 0 0 CC
- $a

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO SIKAKU1
}

.Sb
!四角枠と2段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1
set Y=M*1/2+s*h/2+s*0.5
/ -X 0 X 0
ロ -X -Y*2 X Y*2
fmt 0 Y m 0 0 CC
- $a
fmt 0 -Y m 0 0 CC
- $b

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO SIKAKU2
}

.Sc
!四角枠と3段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1
set Y=M*1/2+s*h/2+s*0.5
/ -X -Y X -Y
/ -X Y X Y
ロ -X -Y*3 X Y*3
fmt 0 Y*2 m 0 0 CC
- $a
fmt 0 0 m 0 0 CC
- $b
fmt 0 -Y*2 m 0 0 CC
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO SIKAKU3
}

.Ka
!下線と1段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1
/ -X 0 X 0
fmt 0 0 m 0 0 CD
- $a
<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO SITASEN1
}


.Kb
!下線と2段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1
set Y=M+s*h/2+s*1
/ -X Y X Y
/ -X 0 X 0
fmt 0 Y m 0 0 CD
- $b
fmt 0 0 m 0 0 CD
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO SITASEN2
}

.Kc
!下線と3段マークの作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set X=M*n*1/4+s*h/2+s*1
set Y=M+s*h/2+s*1
/ -X Y*2 X Y*2
/ -X Y X Y
/ -X 0 X 0
fmt 0 Y*2 m 0 0 CD
- $a
fmt 0 Y m 0 0 CD
- $b
fmt 0 0 m 0 0 CD
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO SITASEN3
}

.MOZIa
!1段文字の作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set Y=M+s*h/2+s*1
fmt 0 0 m 0 0 CD
- $a

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO MOZI1
}

.MOZIb
!2段文字の作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set Y=M+s*h/2+s*1
fmt 0 Y m 0 0 CD
- $b
fmt 0 0 m 0 0 CD
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO MOZI2
}

.MOZIc
!3段文字の作図
color F
___
<scale> s
set M=s*m
set Y=M+s*h/2+s*1
fmt 0 Y*2 m 0 0 CD
- $a
fmt 0 Y m 0 0 CD
- $b
fmt 0 0 m 0 0 CD
- $c

<msg> 終わりと繰り返しの選択
<KEY> W " 終わり, 繰り返し"
IF W == 0
GOTO End
}
IF W == 1
GOTO MOZI3
}

}

.End

end

 2021年10月11日 15:40 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
Windows10 pro 64ビット
BeDraw7 version7.79 で テストしてみました


エラーなく 動作しています


だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:16 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック