2025年10月22日(水) 20:40 JST


 2015年1月16日 15:57 JST (参照数 7485回)  

ゲストユーザ: さなぎ

お世話になっております。 キーワードとなる言葉がうまく浮かばないので、例で説明させてください。 鉄道の線路の「レール」と「枕木」を上から見下ろしたような図を描きたい場合、 レールと枕木を順不同に描いてから、[消去]>[一括処理]で、まずレールの2線を選び、 次に枕木の線を選べば、重なり部分の線が消されます。 この操作を2回することで、目的の図形を描くことができます。 これを、線路を地表から見上げた状態の図形(手前に枕木がある)を描く場合の 手順はどうしたらよいのでしょうか。 [消去]>[一括処理]だと、操作の回数がとても多くなってしまい大変かと思います。 なにか方法があるのでしょうか。

 2015年1月16日 23:41 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

Jw_cad の基本機能だけで行うのなら おそらく おっしゃるように、消去の一括処理や 節間消し を複数回行う事になるのではないでしょうか。 特殊な作業を一括でやりたいとなると、そういった目的の外部変形アプリケーションを探すか、見つからない場合は、自作か、誰かに作ってもらうか、という事になるのではないかと思います。 多分、KITIさんの外部変形「複数範囲一括消去」で 出来るのではないかと思いますが・・・。 http://homepage2.nifty.com/kiti_ku/ http://homepage2.nifty.com/kiti_ku/Kkesi/Kkesi.html その「レール」と「枕木」を別の レイヤ or 線色 or 線種 にしておく必要があると思いますけれど。

 2015年1月20日 08:56 JST  

ゲストユーザ: さなぎ

AFsoft/AF さま 返事が遅くなってしまいスミマセン。 外部変形を紹介いただき、ありがとうございます。 自分は CAD はあまり使ってこなかったので、常識的なことが わからないのですが、高欄とか下地壁みたいな構造を 描かなければならないことは、あるのではないかと思うのですが、 一般的にはどのようにするのでしょうか。 グラフィック系ソフトの場合は、線を切断したりせず、手前側の 部材に白色の塗りを設定して上にのせるようなことをすると思います。 ただ、Jw_cadの場合は、オブジェクト単位での上下入替え機能が ないので、白塗りでソリッド図形を使うと、あとあと収拾がつか なくなりそうな予感がしており、躊躇してしまいます。

 2015年1月20日 13:48 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
横レス
グラフィック系ソフトの場合は、線を切断したりせず、手前側の 部材に白色の塗りを設定して上にのせるようなことをすると思います。 ただ、Jw_cadの場合は、オブジェクト単位での上下入替え機能が ないので、白塗りでソリッド図形を使うと、あとあと収拾がつか なくなりそうな予感がしており、躊躇してしまいます。
Jw_cadは オブジェクトの順序の入替えはないのと 白ソリッドは 黒で印刷される?はずなので 画面上はともかく 印刷するとえらいことになりそうな感じがします
だいおー/大内

 2015年1月20日 15:15 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

さなぎさん、こんにちは。
高欄とか下地壁みたいな構造を描かなければならないことは、あるのではないかと思うのですが、一般的にはどのようにするのでしょうか。
私にはそういう知識がないので詳細や実際のところは知りませんが、状況によると思いますが、 ・描いて、消去する の繰り返し作業 ・1パターンを描いて複写 ・ハッチングを利用 ・メーカー製の部品を使う、ということなら、そのメーカーからCADデータをダウンロードしてきて、それを利用する(CADデータが公開されている場合) ・専用プログラムを作成して利用 一定パターンの繰り返しなら、それ用のプログラムを作った方が早いってケースもありますので。自作する場合には、プログラミングの知識が必要ですけど。
Jw_cadの場合は、オブジェクト単位での上下入替え機能がないので、白塗りでソリッド図形を使うと、あとあと収拾がつかなくなりそうな予感がしており、躊躇してしまいます。
画像・ソリッドを最初に描画する、のチェックを入れていない場合は、画面上は、作図編集順(或いは逆順←設定による)となりますので、頻繁に編集することを考えるとややこしくなると思います。が、白色ソリッドを別レイヤにしてやって、印刷時に、レイヤ順にすれば、それなりに上下関係はコントロールできると思います。ただ、画面の描画では、レイヤ順で描画って出来ないというのが少し難がありますけれど。 ソリッド図形をかいて、ブロック化して、ブロックを最後に描画する、の設定をするって話もありますが、それはそれで面倒臭いって話もありますね。

 2015年1月20日 15:22 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

daioh_さん、こんにちは。
Jw_cadは オブジェクトの順序の入替えはないのと
普通は作図編集順での描画なので、編集をすれば後=上 になりますね。でもまぁ 、こういう事を意識して作業してる人は少ないような気もします。 やっぱり、印刷時でのレイヤ順での印刷、というのがパターンかなと思います。
白ソリッドは 黒で印刷される?はずなので
任意色での白色でのソリッド図形は、白色になります。

 2015年1月20日 19:15 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
白ソリッドは 黒で印刷される?はずなので
任意色での白色でのソリッド図形は、白色になります。
任意色が ミソなのですね 白は黒のイメージがありました ずっと
だいおー/大内

 2015年1月20日 22:21 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

当方サイトのフリーウェアのコーナー http://afsoft.jp/program/p05.htmlから 「Script! 20」をダウンロードして、実行し、 画面上のエディタ部で下記をコピペして下さい。
// レールの作図 //  #VAR  rw = 50   ;*レール幅  rd = 1000  ;*レール間隔  ml = 2000  ;*枕木長さ  mw = 100   ;*枕木幅  md = 500   ;*枕木間隔  n = 10    ;*枕木の数  i  x1  y1  x2  y2   #DRAW  // レールの作図  LAYER 0  CAL i = 0  CAL y1 = 0  #WHILE (i < (n+1))   CAL x1 = -rd/2-rw   CAL x2 = x1   CAL y2 = y1 + md   LINE x1,y1,x2,y2   CAL x1 = -rd/2   CAL x2 = x1   LINE x1,y1,x2,y2   CAL x1 = rd/2   CAL x2 = x1   LINE x1,y1,x2,y2   CAL x1 = rd/2+rw   CAL x2 = x1   LINE x1,y1,x2,y2   CAL y1 = y1 + md + mw   CAL i = i + 1  #END  // 枕木の作図  LAYER 1  CAL i = 0  CAL y1 = md  #WHILE (i < n)   CAL x1 = -ml/2   CAL x2 = ml/2   CAL y2 = y1 + mw   BOX x1,y1,x2,y2   CAL y1 = y1 + mw + md   CAL i = i + 1  #END
数値はいい加減ですが~ [実行]ボタンをクリックして、 [JWWクリップボード転送]ボタンをクリックして、 Jw_cad にて、[貼付]をクリックしてみて下さい。 Script!の画面左側の変数欄をクリックして、値を変更して、[実行]ボタンを押せば、それにおうじて作図状態が変化します。

 2015年1月20日 22:24 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

これは、当方の「Script!」での例ですが Jw_cad の場合は、外部変形アプリケーションの形態でコマンドカスタマイズを行うのがよくあるパターンだと思います。 私が外部変形を作る時は、Delphiという言語を使いますが、 awk、ruby、Visual BASIC、C(C++)言語、等のようなプログラミング言語を使って作成される場合が多いようです。

 2015年1月20日 22:29 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

daioh_ さん、こんにちは。 任意色白色ソリッドで絵を隠して印刷~~みたいな話は、Jw_cad関連掲示板で、たま~に 見ますね。 でもまぁ、手法としてはあんまり良くないかもしれないので、今回の件も、枕木を長方形+白色ソリッド図形で作図してしまえば、とか一瞬思ったんですが、まぁ、しないに越した事はないので・・・等と思いつつ。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:40 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック