2025年10月22日(水) 20:40 JST
ゲストユーザ: gonzoh
いつもお世話になります。
表記のソフトですが、JacConvertで変換失敗するので、単独起動させようとすると
”(null)は有効なwin32アプリケーションではありません”
とでて立ち上がりません。
OSがWindows2000です。
どなたか解決策分かる方教えてください。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
ODA Teigha FileConverter 3.4.1 の対応OSは、おそらく
Teigha Viewer と同じく、WindowsXp以降です。
http://www.opendesign.com/teigha_viewer
これまでの会議室でも Viewerと同じく、Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージが必要、という事になっていますし、そのパッケージは、Windows Xp SP3以降対応、となっていますので。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84
試しに、そのパッケージや、エラーするDLLだけを入れてみる、という手段はあるかもしれませんが、どこでどういう不具合が発生するかわかりませんので、やめといたほうがいいとは思いますが・・・。
(DLL絡みで全く別のアプリが動作しなくなる可能性も否定できませんし)
ゲストユーザ: gonzoh
連絡ありがとうございます。
JacConvertで手動で設定したら、dwg自体変換しなくなりました。
VisualC再頒布パッケージもインストール途中で行方不明になるみたいで
インストールしましたとかメッセージでないので多分インストールできてないと思います。
やっぱりいつまでもWindows2000使ってちゃダメですね。
(セキュリティの問題もあるし)
ゲストユーザ: AFsoft/AF
私も Windows2000 のPCに TeighaFileConverter 3.4.1 を入れてみましたが、やっぱり、動作しないですね。VC++2010 ランタイムは入らないですし、Xpから主要らしきDLLを持っていってもダメでした。
TeighaFileConverter 3.4.0 はWindows2000でも動作したのですが、残念ですね。
ゲストユーザ: gonzoh
コメントありがとうございます。
JacConvertでDWGファイルを開かなくなりました。
なんか変なことしたかな?
とりあえず、Windws7のパソコンでJacConvert使うことにします。
いろいろシェアソフトはいってるので、メインパソコンかえるのためらってましたが、いい機会だと思ってあきらめます(笑)
どうもありがとうございました。
ゲストユーザ: 青いウサギ
環境が違うので何とも言えませんが、私もWindows Vista Business 32bit SP2でTeigha File Converterが動きませんでした。
なのでJacConvertの新旧バージョンを使っていました。
今回再度Teigha File Converterを再インストールをして、単独で起動したとき、何かのファイルがないので、使えませんみたいな警告文がでたので、
http://sourceforge.net/projects/magicmover/files/をインストールしたら、使えるようになりました。
(7Snap V0.6beta)
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:40 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック