2025年10月22日(水) 20:17 JST


 2010年6月 7日 12:13 JST (参照数 23681回)  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
開発環境をVisual Studio 2005 SP1(VS2005 SP1)からVS2008 SP1に移行した BeDraw7.00のベータ版(B1)を公開しました。 http://www.prime-soft.co.jp/download/bedraw7.htm 開発中のベータ版です。 動作確認にご協力して頂ける方を対象にしています。 安定性を重視される方は、正規版(BeDraw6.97)をご使用ください。 動作確認や感想のコメントを、この掲示板にお願いします。 まだ、諸作業が残っていますので、 要望などにはコメントできない場合もありますが、ご理解ください。 【BeDraw7.00 B1の内容】 - [オプション][表示]タブに9種類のアプリケーションの外観変更を追加 デフォルトは「Office2007 Silver」 - アプリケーションの外観に合わせて、ダイアログバーの背景色、コマンドツリーの背景色・文字色の変更に対応 - コマンドツリーのタブにアイコンを追加 - コマンドツリーの[標準]タブのフォルダアイコンを矢印アイコンに変更 - [オプション]に[メニュー]タブを追加し、[メニューに影を表示する]を追加 - ダイアログボックスの[開く][保存]ボタンにアイコンを追加 - [ツールバー]ダイアログボックスに[大きなボタン]を追加 - [印刷プレビュー]をVS2008スタイルに変更 Ctrlキーを押しながら[閉じる]で[印刷方法]に戻る - Windows 7のマルチタッチに対応 パニングは画面移動、ズームは画面拡大・縮小、2本指タップは全体図、プレス&タップはパン切替え - [マウスの設定]でTablet PCかマルチタッチ対応PCの場合に、[パン]の設定を追加 - [縮尺領域] [縮尺]ダイアログボックスに、部分図を「既存に割付ける」「新規に割付ける」を追加 - 縮尺領域に部分図を割付けた場合、縮尺領域上で部分図の尺度・座標系・軸角度に自動切替えを追加 - 部分図を割付けた縮尺領域を2ドット、割付けてない縮尺領域は1ドットで表示 - [開く] Jw_cad7.00(JwwData7.00)に対応 リミング・角度なしの同梱画像は、OLEオブジェクトとして挿入 - 線記号変形のマウス倍率に対応 - 線記号変形のソリッド図形に対応 - 線記号変形の増分文字に対応 - 線記号変形の実点のマーカー(マイナス値のみ)に対応 - 線記号変形の位置配置とマウス倍率位置で、ダイアログバーに[角度]を追加 - [寸法の設定][寸法値]タブの3桁区切りに半角「スペース」を追加 - [測定]ダイアログボックスで文字が選択されている場合は、[文字]ボタンで選択文字のみの配置に対応 - [保存]ダイアログボックスの[プロパティ][保存]タブ、[BeDraw5 - BeDraw7 形式]に変更 縮尺領域に部分図が割付けられている場合のみBeDraw7形式で保存 オブジェクトの順序で図面前面がある場合のみBeDraw6形式で保存 - 分割表示でグリッドの表示・非表示をしないように変更 - [オプション][表示]タブの[ダイアログバーを上に表示する]を廃止し、上のみ表示に変更 -[エクスポート] DWF(Drowing Web Format)を廃止 無償のAutodesk DWF Writerを使用を推奨 【BeTree7.00 B1の内容】 - [オプション]に[表示]タブを追加 9種類のアプリケーションの外観、デフォルトは「Office2007 Silver」 [ツールバーを大きなボタンにする]、[メニューに影を表示する] - アプリケーションの外観に合わせて、フォルダツリーの背景色・文字色、一覧ウィンドウ色の変更に対応 - 一覧ウィンドウを1行ごとに色を変え、ソートカラムを選択色で表示 - Windows 7のマルチタッチに対応 1分割表示で、パニングは画面移動、ズームは画面拡大・縮小、2本指タップは全体図、プレス&タップはパン切替え 複数分割表示でパニングはスクロール - [オプション]でTablet PCかマルチタッチ対応PCの場合に、[パン]タブを追加 - [分割表示]に最大64の[任意分割表示]を追加 - [分割数の設定]を追加、1~8で横・縦分割を設定 - BeDraw7 BEDファイルにに対応 - Jw_cad7.00(JwwData7.00)に対応、画像外郭線を青で表示 - ツールバーの[任意分割表示]ボタンを右クリックで、[分割数の設定] ツールバーのファイル種類を右クリックで、[ファイル種類]の設定 【BeOPT7.00 B1の内容】 - [ウィンドウ]メニューに[オプション]を追加 - 9種類のアプリケーションの外観、デフォルトは「Office2007 Silver」 - [ツールバーを大きなボタンにする]、[メニューに影を表示する] - アプリケーションの外観に合わせて、フォルダツリーの背景色・文字色、一覧ウィンドウ色の変更に対応 - 一覧ウィンドウを1行ごとに色を変え、ソートカラムを選択色で表示 - Windows 7のマルチタッチに対応、分割表示でパニングはスクロール - 図形数に応じて「建具平面」「建具断面」「建具立面」は最大32分割、「線記号変形」は最大64分割表示に対応 - 線記号変形のソリッド図形に対応 - 線記号変形のマウス倍率に対応
プライムソフト/吉浜

 2010年6月 7日 14:54 JST  

ゲストユーザ: まんぼ

お世話になります。 早速、BeDraw7使ってみました! OSが未だにXPなので、マルチタッチなどの便利そうな機能は使えないのですが、以前要望していた、寸法値の3桁スペースが実装されて、益々便利になりました! ありがとうございました。 あと、外観が変更出来るのは良いですね。 見た目が変わると、気分も変わります。(笑) これからもっと使ってみて、感想を書き込んでみたいと思います。 宜しくお願い致します。

 2010年6月 7日 15:19 JST  

ゲストユーザ: まんぼ

ちょっと気がついた点をひとつ。 【モード】→【オプション】の部分で「OK」を押すと、「BeQuick」が次々と増えていくようです。 「キャンセル」だと大丈夫です。 OSはWindowsXPです。

 2010年6月 8日 09:39 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
まんぼ さん BeDraw7.00 B1の動作確認・感想ありがとうございます。 BeQuick7起動の不具合を修正した「BeDraw7.00 B1.1」を公開しましたので、 ご確認ください。 http://www.prime-soft.co.jp/download/bedraw7.htm VS2008 SP1での外観機能だけでなく、それに合わせてコマンドツリーの 背景色・文字色なども変更しています。 外観によってイメージがだいぶ変わると思います。 Windows 7マルチタッチ対応のタブレットPCの発売が増えると思いますので、 選択枝が増えてから検討・導入されるのがよいと思います。
プライムソフト/吉浜

 2010年6月 8日 10:05 JST  

ゲストユーザ: まんぼ

おはようございます。 BeQuick7の不具合解消されていました! 早々の修正ありがとうございます。 それと、「BeDraw7」は「6」からのユーザー登録情報が引き継がれているようですが、「BeTree7」、「BeOPT7」はユーザー登録が必要と警告が出てきます。 ベータ版だからかも知れませんが、今後の正式版公開時には上手くユーザー登録情報が引き継ぎ出来るのでしょうか? もうひとつ、現在「7」と「6」を同時にインストールして使用していますが、その点は問題ないですか? インストールフォルダーが違うので問題ないかとは思うのですが。 宜しくお願い致します。

 2010年6月 8日 17:10 JST  

ゲストユーザ: 村井新右衛門

ベーター版公開おめでとうございます WINDOWS7はまだありませんが、XPでの使用をしてみました Bedraw6と同じドライブにインストールしました 諸々の新機能ありがとうございます 2点に気になるところがありましたので報告します Beopt7について画面上ツールバーで建具平面、立面、断面、線記号変形を切替て使用できますが矢印キーで選択しなければならず不便ですBedraw6のままになりませんか Bedraw7についてカスタムの設定でDefault.cstはBedraw6のものを使用出来ないようですが仕様ですか又任意名称のcstフアイルは認識してくれます ランチャーの設定はBedraw6のものが全て利用可能でした。

 2010年6月 8日 18:24 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
まんぼ さん BeDraw7をメインで使用して頂いているのでしょうか? 機能的には問題ないでしょうか?
「BeDraw7」は「6」からのユーザー登録情報が引き継がれているようですが、「BeTree7」、「BeOPT7」はユーザー登録が必要と警告が出てきます。
開発環境を変更したため、BeTree7とBeOPT7の設定の保存形式が変わってしまいました。 正式なBeDraw7 Setupまでには、BeDraw7の新規インストールで、 BeTree6とBeOPT6がインストールされている場合は、ユーザー登録情報のみ継続できるようにします。
在「7」と「6」を同時にインストールして使用していますが、その点は問題ないですか?
最後に起動したBeDrawがBeDraw図面(*.bed)を開くやOLEに関連付けされますので、 正式にBeDraw7をリリースした後は、古いバージョンのBeDrawをアンインストール する事を推奨します。
プライムソフト/吉浜

 2010年6月 8日 18:33 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
村井新右衛門 さん コメントありがとうございます。 どのようにできないのか、もう少し説明して頂けると助かります。 BeOPT7で、建具平面、立面、断面、線記号変形のコンボボックス切替えは、BeOPT6と仕様は変わっていません。 マウスのクリックでも切替えられます。 カスタムファイルの Default.cst は、BeDraw7.exeと同じフォルダのもを使用する仕様は BeDraw6と変わっていません。 BeDraw6の Default.cst をBeDraw7.exeのフォルダにコピーしてください。 老婆心ながら、少し改行を入れて書込みして頂けると 読みやすくなると思うのですが
プライムソフト/吉浜

 2010年6月 8日 19:42 JST  

ゲストユーザ: えぐ

吉浜様 新バージョンの公開、ご苦労様です。 BeDraw7ベータ版の動作報告です。 以前、Windows7-64bitで削除等の表示がリアルタイムに表示できない 問題につきましては、ちゃんと改善されていました。 動作的にはなかなか快調で、しばらくメインで使って見ようかなと思っています。 ひとつだけ不具合報告。 文字を右クリック、メニューから文字移動(又はコピー)を選択。 文字位置を変更(文字付けとか線上とか)すると 「引数が正しくありません」とエラーメッセージが表示され動作が完了しません。 標準のメニューから文字移動(コピー)をした場合は問題ありません。 試用してまだ1日なので、使用感が書けるほど使っていませんが、表示は Office2007Blackがお気に入りです。(カッコイイです) CPU AthlonX4-620 (ASUS M2A-VM/HDMI)---ちょっとイレギュラーな組み合わせです。 VGA AMD HD4670 Windows7-64bit では、  えぐ。

 2010年6月 9日 09:27 JST  

ゲストユーザ: まんぼ

おはようございます。 まだメインでBeDraw7を使っている訳ではないので、大した報告が出来なくて申し訳ないです。 BeTree7及びBeOPT7については了解致しました。 正式版をインストールした場合は、旧バージョンはアンインストールするようにします。 えぐさんが書かれているように、右クリックメニューから【文字移動】すると出来ないようです。 標準メニューから【文字移動】や【移動】で文字を選択した場合は正常に動作します。 【文字コピー】や【コピー】でも同じです。 それと【開くと保存の変換方法】で、DWG変換の場合「File Converter」の場所を指定する所がありますが、上手く引き継ぎされていないです。 と言うか、自分の場合ちょっとイレギュラーな設定で、ファイル変換にJacConvertをたまに使用するので、EveryDWGをJacのフォルダーに入れているせいかとは思いますが。 また、DWG保存バージョンを「2004」形式に変更しているのですが、再度開くと「R14」形式に戻ってしまいます。 ちょっと気になって「6」でも確認してみたら、やはり「R14」に戻ってるんですね。 気付かなかったです。(^-^; 何だか小出しの報告で申し訳ないです。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:17 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック