2025年10月22日(水) 17:26 JST
ゲストユーザ: O.M
こんにちは。
2000形式DWG(2004形式DWG)→JWWに図面変換していたところ
JacConvertが読み込んでくれない線がありました。
AutoCad上で見たところ
色:253 画層:建築図 線種:ByLayer 線種尺度:1 印刷スタイル:ByColer 線の太さ:ByLayer ハイパーリンク:空欄 厚さ:0
色:8 画層:0 線種:ByLayer 線種尺度:1 印刷スタイル:ByColer 線の太さ:ByLayer ハイパーリンク:空欄 厚さ:0
でした。
DWGデータをJacConvertで指定してもその線が読み込まれずその線が消えてしまいます。
AutoCadの変換機能でDXF(2000・2004)に変更したデータをJacConvertで
指定してもその線は読み込んでくれません。
AutoCadでDXFに変換したデータをJwwで開くと
線色2 補助線種
darkgray 補助線種
になっていました。
AutoCadでDXFに変換したデータをJwwで開きDXF(Jww)保存し、
そのDXF(jww)データをJacConvertで読み込むと読み込んでくれるようになります。
補助線を読み込まない設定にしているのかと思って調べてみたのですが、
Jwで保存しなおしたら読み込めるようになるので読み込めない理由がよく分かりません。
JacConvertで読み込めない線があるのは平面図で同じ物件のほかの平面図は
AutoCadでDWGをDXFに変換しJwで開くと1/30になりますが、
読み込まない線のあるデータは1/2000になります。
またEveryDWGでDWG→2000 ASCⅡ DXFに変換したデータも、
Jwwで読み込んだ場合補助線で表示されるデータが
JacConvertで読み込むとデータ表示されません。
原因が分からないのですが、なにか対策はありますでしょうか?
ゲストユーザ: 堀越
>色:253 画層:建築図 線種:ByLayer
>色:8 画層:0 線種:ByLayer
質問1.画層:建築図と画層:0の線種設定は何でしょうか。
2.また2つのレイヤはon/offのいずれでしょうか。
どちらもJacConvertで使用したDWG上でです。
3.2つのレイヤ上の症状が同じ図形は、純正AUTOCADで書かれたものでしょうか。
4.同じ属性の線分以外はJacCで読み込んでJacC画面に見えているのでしょうか。
ゲストユーザ: O.M
内容はいまいち分かっていないのですが、いじり倒したところJacConvertでZoomAllボタンを押すと
線が現れ、Jw変換しJw_cadで開いて確認してもデータがきちんと表示されます。
ZoomAll押さずにJwwに変換して線が消えちゃった場合ですが、もしかして見えているデータは画面の外のごみデータで平面図データは画面の別の場所にあるのか?と思いJwwで開いて見えてる範囲のデータを消しJwwで要素数を確認したところ0にってしまったので、JacConvertでZoomAllを押した後で変換しないと線が消えてしまうということのようです。
一括変換時に自動でZoomAllするにはdフォうするのだろうと調べて
http://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2557
で機能自体はあることが分かったのですが、どこで設定するのか分からないため教えていただきたいです。
>質問1.画層:建築図と画層:0の線種設定は何でしょうか。
AutoCad上だと建築図が線分、画層0がポリラインでした。
JacConbert上ですと調べ方がわかりません、すみません。
>2.また2つのレイヤはon/offのいずれでしょうか。
AutoCad上ですとonになっています。
ただ、線の表示状態一覧表示させようと左上にある線の表示を切り替える部分(?)の下向きの>みたいなボタンを押すとAutoCadが長時間動かなくなります。
複数回試しましたがずっと待っていても動かず、マウスクリックしてみる応答なしとAutoCad上部に表示されるためタスクマネージャーよりCadを強制終了させました。
JacConvert上ですと線種の見分け方が分かりません。(データが消えてしまっていて見つけれないというのもありますが)
ただ、表示されない線種のみ数本を残したDWGデータをAutoCadで作成してJacConvertで読み込み込むと表示されました。
ZoomAllを押しても表示されるようになるようです。
どちらもJacConvertで使用したDWG上でです。
>3.2つのレイヤ上の症状が同じ図形は、純正AUTOCADで書かれたものでしょうか。
DWG TrueConvertを掛けたところAutoCadで作成したデータではないとの旨のメッセージが出たので
純正データではないようです。
他部署の方(Cadは詳しくない)が取引先から入手したデータの変換を頼まれた物で詳しい変換内容は分かっていないです。
>4.同じ属性の線分以外はJacCで読み込んでJacC画面に見えているのでしょうか。
見えないと記入したデータ以外は表示されています。
いろいろ試していて起こった他のおかしな点としては、1/2000になるし画面外データがあるのがいけないのか?
と思いAutoCadで画面のかなり外にあるごみデータ(画層:設備 実線の四角い水色データ)を削除し保存後
DXFデータに変換してJwで開いてみたところ、出ないと書いていた線は表示されました。
が、図面上に書かれている平面図の図面枠よりも大きい円データが数十個出現しました、縮尺は1/1500になっていました。
(元データにはそのような円データはない、円データの変換失敗?)QUOTE]
線が現れ、Jw変換しJw_cadで開いて確認してもデータがきちんと表示されます。
ZoomAll押さずにJwwに変換して線が消えちゃった場合ですが、もしかして見えているデータは画面の外のごみデータで平面図データは画面の別の場所にあるのか?と思いJwwで開いて見えてる範囲のデータを消しJwwで要素数を確認したところ0にってしまったので、JacConvertでZoomAllを押した後で変換しないと線が消えてしまうということのようです。
一括変換時に自動でZoomAllするにはdフォうするのだろうと調べて
http://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2557
で機能自体はあることが分かったのですが、どこで設定するのか分からないため教えていただきたいです。
>質問1.画層:建築図と画層:0の線種設定は何でしょうか。
AutoCad上だと建築図が線分、画層0がポリラインでした。
JacConbert上ですと調べ方がわかりません、すみません。
>2.また2つのレイヤはon/offのいずれでしょうか。
AutoCad上ですとonになっています。
ただ、線の表示状態一覧表示させようと左上にある線の表示を切り替える部分(?)の下向きの>みたいなボタンを押すとAutoCadが長時間動かなくなります。
複数回試しましたがずっと待っていても動かず、マウスクリックしてみる応答なしとAutoCad上部に表示されるためタスクマネージャーよりCadを強制終了させました。
JacConvert上ですと線種の見分け方が分かりません。(データが消えてしまっていて見つけれないというのもありますが)
ただ、表示されない線種のみ数本を残したDWGデータをAutoCadで作成してJacConvertで読み込み込むと表示されました。
ZoomAllを押しても表示されるようになるようです。
どちらもJacConvertで使用したDWG上でです。
>3.2つのレイヤ上の症状が同じ図形は、純正AUTOCADで書かれたものでしょうか。
DWG TrueConvertを掛けたところAutoCadで作成したデータではないとの旨のメッセージが出たので
純正データではないようです。
他部署の方(Cadは詳しくない)が取引先から入手したデータの変換を頼まれた物で詳しい変換内容は分かっていないです。
>4.同じ属性の線分以外はJacCで読み込んでJacC画面に見えているのでしょうか。
見えないと記入したデータ以外は表示されています。
いろいろ試していて起こった他のおかしな点としては、1/2000になるし画面外データがあるのがいけないのか?
と思いAutoCadで画面のかなり外にあるごみデータ(画層:設備 実線の四角い水色データ)を削除し保存後
DXFデータに変換してJwで開いてみたところ、出ないと書いていた線は表示されました。
が、図面上に書かれている平面図の図面枠よりも大きい円データが数十個出現しました、縮尺は1/1500になっていました。
(元データにはそのような円データはない、円データの変換失敗?)QUOTE]
ゲストユーザ: O.M
誤字多くてすみません。
記入し忘れていたので補足を。
「非表示レイヤは出力しない」という設定にはせず変換していたのに、線が消えていました。
線が表示されないデータは一括変換でも1枚だけの変換でも同様の症状です。
1枚ごとはZommAllボタン押せば解決というのが分かったのですが、一括返還の場合はどこで設定するのか分かりません。
JacConbartでZommAllしない場合は変換後のJwwデータに線が出力されない模様。
*全レイヤ表示にしてもデータが出てこない。
*背景色と同じ色で気が付かないのかと思い範囲選択→線色変更もかけてみたが変化無しなので背景と線の色の関係で見えていないわけではない
*見えているデータを全部消したら要素数0になるので表示画面外にデータがあるというわけでもない模様
といった感じです。
記入し忘れていたので補足を。
「非表示レイヤは出力しない」という設定にはせず変換していたのに、線が消えていました。
線が表示されないデータは一括変換でも1枚だけの変換でも同様の症状です。
1枚ごとはZommAllボタン押せば解決というのが分かったのですが、一括返還の場合はどこで設定するのか分かりません。
JacConbartでZommAllしない場合は変換後のJwwデータに線が出力されない模様。
*全レイヤ表示にしてもデータが出てこない。
*背景色と同じ色で気が付かないのかと思い範囲選択→線色変更もかけてみたが変化無しなので背景と線の色の関係で見えていないわけではない
*見えているデータを全部消したら要素数0になるので表示画面外にデータがあるというわけでもない模様
といった感じです。
ゲストユーザ: 堀越
レスが一個一個になりますがお許しください。
一括変換時に自動でZoomAllするにはdフォうするのだろうと調べて
http://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2557
で機能自体はあることが分かったのですが、どこで設定するのか分からないため教えていただきたいです。
お使いのJacCのバージョンは 少なくともVer2.88f以降でしょうか。私はVer2.99です。
「一括変換」のファイル選択画面の右上に、"口ZOOMALLを実行する" があります。
ボックスにチェック"レ"を入れれば、ご希望の機能が動くハズなんですが。 ゲストユーザ: 堀越
いろいろ試していて起こった他のおかしな点としては、1/2000になるし画面外データがあるのがいけないのか?
と思いAutoCadで画面のかなり外にあるごみデータ(画層:設備 実線の四角い水色データ)を削除し保存後
DXFデータに変換してJwで開いてみたところ、出ないと書いていた線は表示されました。
実は私も図枠外に余分な図形等が書いてあるデータでは、縮尺が元DWGと同じにならず困ることがあります。
ただ、DWGそのものが尺度を持たないデータ構造なので、JacCではどうしようもないのかなーと勝手に思いつつ、そのままほったらかしにしていました。たぶん解決法はあるのでしょうが。
役立たずレスですいません。
図面上に書かれている平面図の図面枠よりも大きい円データが数十個出現しました、縮尺は1/1500になっていました。
(元データにはそのような円データはない、円データの変換失敗?
寸法図形の玉留めの丸が異常な大きさになっているのだと思います(同じ経験多数)。私のところでの発生時の状況は、やはり図枠外にゴミ図形、複数の図枠ありなど、まあ単一図枠でないデータでは同じ症状が良く出ます。これも私の変換設定が悪いのかもしれませんが、原因究明することなくほったらかしのままです。
ゲストユーザ: O.M
お使いのJacCのバージョンは 少なくともVer2.88f以降でしょうか。私はVer2.99です。
「一括変換」のファイル選択画面の右上に、"口ZOOMALLを実行する" があります。
Ver2.99を利用していたのですが、「一括変換」でOKを押した後に出てくる画面と、
設定画面でだけ一生懸命探していて「一括変換」の画面は全くみてませんでした。
教えていただいたおかげできちんと処理できました、ありがとうございます。
倍率と円の件も丁寧にありがとうございます。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:26 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック