2025年10月22日(水) 23:38 JST


 2009年3月 4日 13:39 JST (参照数 4156回)  

ゲストユーザ: 施工図総合

JacConvert のJWW線色認識についての不具合修正に感謝です。
以前から気が付いていたのですが、cfgファイルを自分で書き換えて対応していました。

JWW→DWG変換はJWWでバイ・レイヤーとして作成し、
AUTO CADで変換ファイルの修正をかけることによって、ほぼ満足できる結果が得られます。
バイ・レイヤーと寸法図形だけでなく、ブロック図形とソリッド図形も渡せるので便利です。
先々、曲線属性もAUTO CADのグループとして渡せるといいなぁと思ってます。
文字の変換はいくつも設定がありますが、自分で75%縮小をかけるだけにしています。
ダイナミック文字だけにしたいので。

変換ファイルを成果品として渡すにはAUTO CADの知識が絶対に必要です。
印刷スタイルまで合わせると、JWWでの出力とイコールの出力結果が得られます。

 2009年3月 5日 17:21 JST  

ゲストユーザ: 施工図総合

ああ、書き忘れました。 JWのレイヤー名をガードとかレールとかにすると、DWG変換後はガド、レルのレイヤー名になってます。 レイヤー名の補正で全角記号のカットにチェックを入れていますが、このせいでしょうか?

 2009年3月 5日 23:19 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

Quote by: ゲストユーザ

ああ、書き忘れました。 JWのレイヤー名をガードとかレールとかにすると、DWG変換後はガド、レルのレイヤー名になってます。レイヤー名の補正で全角記号のカットにチェックを入れていますが、このせいでしょうか?

こちらで試してみると(Jw_cad 6.20a & JacConvert 2.94f)、そこにチェックがあってもなくても、「ー」は除去されるようです。(チェックをオフにしても次回チェックオン状態になってしまいますが) レイヤ名の制約は、DXFのバージョンによって変化(後になるほど緩和)していますが、昔のバージョンでは全角文字も使えませんでしたが、最近のバージョンだと結構使えるのかもしれません。(R12形式時代は「ー」は使えませんが、2000形式の場合は、エディタで置換をしたものをAutoCAD LT 2000で開くとエラーしませんでした。が、何らかの使用可能ルールがあったような記憶があります)

 2009年3月 6日 09:35 JST  

ゲストユーザ: 施工図総合

わざわざ検証してもらって感謝にたえません。 漢字のレイヤー名は昔っからのJacでも可能でした。  また、データ数が多くなると線も文字も無い空レイヤー(JW)をDWG変換で出力する癖があるようです。 まあ、これについては図面ユーティリティーの名前削除で一気に処理してしまうので、私が使うには支障はありません。 Jacの前後のJWとAUTO で、どこまできちんとした事ができるかが、変換データのデキを決めます。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:38 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック