2025年10月22日(水) 17:34 JST
ゲストユーザ: wakui
お世話様です。どなたか教えてください。
DWG→JWWに変換した際、JWW上で補助線になってしまう線種があります。
聞いてみると、AutoCAD上では印刷される線種になっているそうでした。
補助線を実線なり何かに変換する事はJWW上で可能ですが、枚数が多いと面倒に
なってしまいます。
Jacで変換の際、何かの設定で、このような事は回避できますでしょうか。
いかがでしょうか、宜しくお願いします。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
取りあえず・・・
DWGを開く際の設定で、
「□線種名を名前から決める」にチェックを入れているかどうか、入れている場合はその横の[設定]ボタンをクリックして、「HIDDEN ⇒ 補助線」の記述があって、「□この設定を有効にする」にチェックを入れているかどうか、の確認と、
「□線種名 HIDDEN*を補助線で扱う」にチェックを入れているかどうか、の確認をされてみてはいかがでしょうか?
双方ともチェックをオフにして、AutoCAD LT 2000の標準の線種を使った適当な図を変換してみましたが、補助線にはなっていないです。
ゲストユーザ: wakui
いつもありがとうございます。
さて、そのチェックですが、双方ともオフとなっていまして、
Jac上で読み込んだDWGを見ても、その部分は実線に見えるのですが、
JWWに変換すると、補助線になっている訳です。
線種名とかはよくわかりませんが。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
JWWでの「補助線」は、補助線色と補助線種がありますけれども、補助線色ではなく、補助線種の点線になってしまう、という事ですよね? 補助線色やレイヤ関連ではなくて。 JWWでその線の属性取得をすると「線属性」画面で 補助線種にチェックが入っているという状態になる、という事ですよね?
JacConvert でのメニュー「表示」→「線種のBYLAYER」はチェックオフ状態ですよね?
JacConvert での JWW保存時の設定で JWWバージョンは何でしょうか?(関係無いかもしれませんが一応)
使用している JacConvert のバージョンは何でしょうか?
AutoCAD側でその線の線種名が何か、その線種名の場合は必ず同様になるのか等が分れば、Nakaharaさんも対応しやすくなるかもしれません。
ゲストユーザ: wakui
遅くなりました。
仰るとおりの状況です。
また、Jac上はチェックもオフ。
Jacは294b,jww保存時verは最新としていました。
Autoの使い方がよく判らないままですが、補助線になる線をクリックすると、
By Layerではなく、Byblockとなっていましたが、具体的にその線種がなんという
線種かは判りませんでした。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
いろいろ試したところ、
BYBLOCK線種 になっている線でブロック定義しておらず線種が確定されていない線、ブロック定義してブロック挿入した状態になっているが更にそのブロックがBYBLOCK線種になっていて線種が確定されていない線、というのは、JacConvert でJWW形式に変換すると、補助線種になるようです。
これは多分、Nakaharaさんの配慮だと思います。
この線の線種がちゃんと確定されていませんよ、というような。
ちなみに、BYBLOCKというのは、図形を描いてブロック定義しておき、ブロック挿入する際にそのブロック自体に色や線種や線幅を指定すると、そのBYBLOCKで定義したものがその色・線種・線幅で反映される、というものです。
例えば、ネジ図形を描いてブロックにするとします。ネジ図形を描く際に色や線種や線幅をある値に固定してしまうと、ブロック挿入してネジ図形を利用する際、例えば、ネジ全体を隠れ線や想像線にしたい場合、ブロックを分解して変更して再度ブロック定義する、のような事になってしまいますが、ネジ図形を描く時点でブロックにする事が分っている場合は、BYBLOCKにして作図を行っておくと、ブロック挿入でネジを配置する際に色・線種・線幅を指定すれば、ネジをその状態で作図できる、という結構便利な機能です。
ゲストユーザ: wakui
ありがとうございました。
Autoの人に伝えては見ましたが、あまりきちんと対応しようという
スタンスではなかったようです。Autoは機能が複雑すぎてきちんと
理解して使っている訳ではないようで・・・・。
jww上で対応します・・・。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
wakuiさん、こんにちは。
すみません、精査不足でした。
線色や線種の変換であれば、そういえば、私自身、変換ソフトを作っていたのでした(忘れてました)。
「JW色線種変換」
http://afsoft.jp/program/p05.html
これを使えば、複数のファイルの補助線種を実線に一括変換出来るのでした、と思い出してやってみると、どうもうまく変換出来ません。おかしいな、と思って、当方のツール
「AFJWV」
http://afsoft.jp/program/p06.html
で、その補助線の要素情報を見てみると、
線種番号は「0」になっていました。
Jw_cadデータでの線種番号=0 は、イレギュラー値ですので、Jw_cad ではイレギュラー値が来たという事で補助線に変えているみたいですが、それはそれとして、これは Nakaharaさんの配慮ではなくて、変換漏れ という感じ(つまりデフォルト値=0そのまま) のように思います。
そういう訳で、それはそれでおかしいように思いますので
Nakaharaさんの対応待ち、という事になるかと思います。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
当方のサイト(http://afsoft.jp/)のフリーウェアコーナーで
「JW色線種変換 Ver.1.02」というツールをアップしました。
http://afsoft.jp/program/p05.html
色線種変換 Ver.1.02(自己解凍圧縮;385KB)2009/01/15
Jw_cadデータの線・円弧等の色・線種を別の色・線種に一括変換するテストプログラム。Delphi6.0J使用。EXEのみ。対応形式は、JWC/JWK/JWW/JWSで、JWWデータは4.20形式まで対応。※SXF対応拡張線色・線種へ変更する事は出来ません。変換前のファイルは残すようにして下さい。 異常な線色値を線色1に、異常な線種値を線種1(実線)に変更するよう追加しました。(2009/01/15)
よろしければお試し下さい。
wakuiさん、コメントが遅くなりごめんなさい。
AFさん、いつもありがとうございます。
年末より多忙が続いてJacConvertのメンテナンスをできずにおります。
ご指摘の点、調査いたします。少し時間をください。
亀状態なのですが課題を順番に消化していくつもりです。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:34 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック