2025年10月22日(水) 17:24 JST


 2008年10月27日 15:57 JST (参照数 7410回)  

ゲストユーザ: tartan_kata

いつもbedrawを愛用させて頂いてます。 使っているうちに幾つか要望が出てまいりました。 いくつかでも対応して頂けると大変助かります。 1.右クリックの登録したショートカットメニューのコマンドにアイコンをつけられないですか。  コマンド文字だけだと直ぐに認識しずらく標準コマンドのグループアイコンでも構いません。  またはキーに割り当ててあるコマンドの場合には割り当てキー表示も良いかなと思います。 2.図面枠外に描くことも多いのでマウスの両クリックドラッグに図面範囲表示を割り当ててもらえないですか。 3.ツールバーボタンの点選択や図形選択の設定を毎回初期設定でなく引き継ぐようにしてほしい。 4.コピーなんかでオフセット量は変わらなくても方向が違う場合が多いのでオフセット点選択で   XY座標を直接設定する以外にオフセット方向をマウスで指示するパターンも追加できないですか。 5.線なんかの右クリックメニューでの「最前面」が個別しか設定できないと思うのですが   複数線での一括設定できるようになりませんか。他レイヤが最前表示となり見えないときがあり困っています。 6.コピーなんかの「ピッチ」をオンオフできるボタンを追加してほしい。毎回設定したりキャンセルするのが面倒で使いたくても使いづらいです。 7.文字のコピーや移動でも左クリックドラッグによる水平垂直指定ができるようにしてほしい。 8.文字入力での連続ボタンをチェックとかにしてもらえないですか。毎回OKボタンをクリックしてしまい。。 9.カスタムツリーで登録したコマンドやレイヤで色設定した場合にアイコンに色がつくとわかりやすいのですが。 10.右クリックドラッグによる点選択とパンはどちらも魅力的なんですが共用できません。何とか共用できるようにならないでしょうか。 11.グリッド表示をよく利用しますが1/3や1/4表示だと分けわからなくなります。1/1グリッドと他の分割グリッドとの表示を色とかで表示法を分けられないでしょうか。 12.jww風ですが拡大表示しても点線間隔表示が変わらないようにできないですか。単純に分かりやすいので。 13.同じくjww風の定規カーソルとはいいませんが何かさっと距離が検討つけられる定規のようなものができないでしょうか。

 2008年10月29日 09:25 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
tartan_kata さん 図面枠外に描くことも多いようですが、 どのような図面を描かれているのでしょうか。 BeDraw6の使用感も教えて頂けると、ありがたいです。
1.右クリックの登録したショートカットメニューのコマンドにアイコンをつけられないですか。  コマンド文字だけだと直ぐに認識しずらく標準コマンドのグループアイコンでも構いません。  またはキーに割り当ててあるコマンドの場合には割り当てキー表示も良いかなと思います。
標準コマンドのグループアイコン表示は検討してみます。 キー割り付けしているコマンドは、「名前変更」でキーを入力してください。 キーの前に & を入力すると、メニュー表示状態でそのキーを押せば選択できます。 例) &2点間線
2.図面枠外に描くことも多いのでマウスの両クリックドラッグに図面範囲表示を割り当ててもらえないですか。
[図面範囲表示]はショートカットキーに割り付けられているのでようか。 [全体図]と[図面範囲表示]のいずれかを割り付けるのでようのであれば、 検討してみます。
3.ツールバーボタンの点選択や図形選択の設定を毎回初期設定でなく引き継ぐようにしてほしい。
検討してみますが、ニーズは多いのでしょうか。
4.コピーなんかでオフセット量は変わらなくても方向が違う場合が多いのでオフセット点選択で   XY座標を直接設定する以外にオフセット方向をマウスで指示するパターンも追加できないですか。
[±]ボタンを使用してください。
5.線なんかの右クリックメニューでの「最前面」が個別しか設定できないと思うのですが   複数線での一括設定できるようになりませんか。他レイヤが最前表示となり見えないときがあり困っています。 6.コピーなんかの「ピッチ」をオンオフできるボタンを追加してほしい。毎回設定したりキャンセルするのが面倒で使いたくても使いづらいです。 7.文字のコピーや移動でも左クリックドラッグによる水平垂直指定ができるようにしてほしい。
検討してみます。
8.文字入力での連続ボタンをチェックとかにしてもらえないですか。毎回OKボタンをクリックしてしまい。。
そうよな操作をしてしまう方は多いのでしょうか。
9.カスタムツリーで登録したコマンドやレイヤで色設定した場合にアイコンに色がつくとわかりやすいのですが。
標準16色でもよいのでしょうか。 すっきり処理できるようであれば、検討してみます。
10.右クリックドラッグによる点選択とパンはどちらも魅力的なんですが共用できません。何とか共用できるようにならないでしょうか。
ヘルプファイルに明記してありますは、Ctrlキーを押しながら右ドラッグでできます。
11.グリッド表示をよく利用しますが1/3や1/4表示だと分けわからなくなります。1/1グリッドと他の分割グリッドとの表示を色とかで表示法を分けられないでしょうか。
ニーズは多いのでしょうか。
12.jww風ですが拡大表示しても点線間隔表示が変わらないようにできないですか。単純に分かりやすいので。
表示と印刷を同じ処理にしている仕様です。
13.同じくjww風の定規カーソルとはいいませんが何かさっと距離が検討つけられる定規のようなものができないでしょうか。
距離がわかりにくい方は多いのでしょうか。
プライムソフト/吉浜

 2008年10月29日 17:05 JST  

状態: オフライン

STB

Forum User

Chatty
登録日: 2020年5月16日
投稿数: 46
tartan_kataさんの要望に便乗させてください。
1.右クリックの登録したショートカットメニューのコマンドにアイコン
賛成です。
7.文字のコピーや移動でも左クリックドラッグによる水平垂直指定
移動コマンドを使っていますが、できるようになれば良いと思います。
8.文字入力での連続ボタンをチェックとかにしてもらえないですか。
確かに文字コマンドは違和感を感じます。 OKとキャンセルボタンは一つ前の作業に対して適用されますが、 連続ボタンは今の作業に対する指示になっていますね。 ただこのコマンドは他と違ってダイアログが必要なので、慣れるしかないのかなとも思います。 改良されるといいですね。
10.右クリックドラッグによる点選択
これは便乗の要望になります。 この操作でも、Ctrlキー+右コンテキストでも、1回限りの点選択指定ができないので残念です。 1回限りの点選択指定は作業効率をアップさせる素晴らしいアイデアだと思いますので ぜひともCtrlキー+右コンテキストで右クリックができるようにして欲しいです。
13.jww風の定規カーソルのようなもの
あれば使いたいです。 tartan_kataさんの有用な要望に感謝です。BeDrawがなお一層使いよくなることを願っています。

 2008年10月31日 23:54 JST  

ゲストユーザ: tartan_kata

吉浜様回答ありがとうございました。 STB様も賛同頂きうれしいです。 普段は主に木造住宅の構造図を描くことが多く先ず各階の伏せ図を起こした後に軸組図を描きますが その際にどうしても枠外に伏せ図を置いてから枠内に伏せ図より柱位置等を拾いながら軸組図を 描いていく手順になり伏せ図⇔軸組図の繰り返しで描いている状況です。 ちょっと変わってますが普段は左マウス、右キーボードで描いています。(これがキー操作が楽で一番早くて) 疲れてくると右マウスでカスタムツリーや右クリックメニュー、やりづらいですが左手のキー操作を併用しながら描いてます。 それ以上に疲れてくると右マウスだけで描いてます。そうなるとカスタムツリーまでいくのも面倒になり もう右クリックメニューを多用しています。その結果このような要望が出てきた次第です。 要望のうちのいくつかでも対応頂けると楽になると思いますので宜しくお願いします

 2008年11月 3日 10:16 JST  

ゲストユーザ: redbug

同じく便乗書込みします。
2.図面枠外に描くことも多いのでマウスの両クリックドラッグに図面範囲表示を割り当ててもらえないですか。[/p]
同意します、自分の環境だと一番使用頻度の少ないのは両ボタンクリックドラッグ左下の 前範囲表示なのですが、マウス設定画面に設定項目がないのが残念です。 人それぞれだと思いますので、マウス設定画面に左下の追加と図面範囲表示選択があると 自分としては非常にうれしいです。 提出前の枠外のゴミチェックとかで意外と使用頻度が高かったりします>図面範囲表示
7.文字のコピーや移動でも左クリックドラッグによる水平垂直指定ができるようにしてほしい。[/p]
これも出来ると便利ですね 便乗で要望なのですが、左クリックドラッグによる0時~3時方向の角度選択と0時の水平垂直 に加えて、6時方向に垂直単独、9時方向に水平単独を割り当てできないでしょうか 水平のみ、垂直のみを使う頻度も非常に多いもので・・・ 御検討願います。 tartan_kataさんの便乗で申し訳ありませんが 日頃思っていても、どなたかが提案されないと慣れでそのまま使っている部分も大きいですね 吉浜さんの日頃のVerUPにも感謝致します。 要望のレスポンスも含め、大変助かっています。 これからも宜しく御願い致します。

 2008年11月 4日 08:20 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
STBさん 文字ダイアログボックスの操作ですが、
OKとキャンセルボタンは一つ前の作業に対して適用されますが、 連続ボタンは今の作業に対する指示になっていますね。
[OK]ボタンは一つ前の作業に対して適用でありません。 入力された文字の配置になり、[連続]ボタンと同じです。
プライムソフト/吉浜

 2008年11月 4日 10:10 JST  

ゲストユーザ: STB

吉浜さん、レスありがとうございます。
[OK]ボタンは一つ前の作業に対して適用でありません。 入力された文字の配置になり、[連続]ボタンと同じです。
そうなんですね。 画面上での操作は以下のように進むので勘違いしていました。 1.文字コマンドをクリックすると1回目の文字ダイアログが表示 2.1回目の文字を入力 3.[OK]ボタンをクリック 4.1回目の文字配置位置を画面上でクリック   (この時点で画面上には1回目の文字が配置されている) 5.2回目の文字ダイアログが表示 6.2回目の文字を入力   (以下繰り返し) n個の文字を入力する場合、空欄のまま[OK]ボタンをクリックするタイミングは 4n+1番目のアクションになりますから、てっきり一つ前の作業に関して指示していると思っていました。 長々と書いてしまいましたが、私は文字コマンドには何の不満もありませんので 聞き流してください。すみません(^_^;) それよりも、「Ctrlキー+右コンテキストでの1回限りの点選択指定」の件を ぜひともご検討ください。よろしくお願いします。

 2008年11月22日 11:02 JST  

ゲストユーザ: tartan_kata

なんか次のバージョンアップが楽しみになってきました。
吉浜様期待しております。
ついでにもう一つ要望が出てきまして。
点選択の中のグリッド選択をしますとグリッド点だけしか選択されません。
他の点選択ですと任意点上で間違ってクリックすると選択されてしまいますが
グリッド選択ですとそれがないのでモジュール上に部品配置したりするのにマウス操作がすごく楽です。
そこで他の点選択の場合でも任意点を読む読まないを選択できるようにマウス設定項目に入れることはできないでしょうか。
こまかな部分での交差点を拾っている時によく任意点をクリックしてしまうことが多いので。

 2008年11月22日 17:56 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
そこで他の点選択の場合でも任意点を読む読まないを選択できるようにマウス設定項目に入れることはできないでしょうか。
あまり設定項目を増やしたくないと考えています。 [マウスの設定]の図形選択の範囲は何ドットにされているのでしょうか。 5ドット以上に設定すれば、点検出がしやすくなります。 10月29日にコメントした文字入力についてや 右クリックドラッグによる点選択と画面移動などは 理解して頂けたのでしょうか?
プライムソフト/吉浜

 2008年11月25日 18:04 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
点検出の補足 点検出モードのグリッドは、間隔から最も近い点を簡単な計算して求めらますが、 端交点や図形上などのでは、図形がない場合に点検出できません。 点の検出は必ずある仕様になっていますので、グリッド同様の点検出は 他のモードではできません。 点検出モードの点上かはクロスカーソルを×にして、 わかるようにしています。
プライムソフト/吉浜

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:24 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック