2025年10月22日(水) 20:28 JST
ゲストユーザ: STB
AFさん、こんにちは。
ここで質問すべきでないのかもしれませんが、JWWの2.5Dで少し教えていただけないでしょうか。
断面の形状を保持したまま、xyz軸に平行でない梁の入力は可能でしょうか。
(寄棟の鉄骨梁を念頭においております)
以前はこれがやりにくかったので2.5Dから離れていたのですが、
JWWの2.5Dの使い勝手が良くなっているように感じましたので
質問しました。よろしくお願いします。
場違いでしたら申し訳ありません。
ゲストユーザ: AFsof%B
STBさん、こんにちは。
ここは Beシリーズの掲示板で、場違いなので少しだけ。。。
私は JWWの2.5Dに全然詳しくありませんのでよく分かりませんが、難しいのではないかと思います。任意の断面形状をスイープしたいという場合は、多分、スイープさせる線の上面図と 断面を示す図を <線色5の点+線色5補助線種の線>と<線色6の点>をレイヤを合わせて描く (断面図は上面図の線の本数分必要)ことと、そのレイヤに奥行き(上面図でのその線の長さ)を#lh で数値指定で与える事、で組み合わせて何とか水平なものに関しては書けそうに思いますが、斜めになっている分については難しいような気はします。(私は詳しくないので手法は分かりません) また、接合部分についてもうまくやる手法が分かりません。そういうのは、多分、3Dのソフトを使って作図された方がいいように思います。
http://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2823
より分割 移動しました
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: STB
AFさん、ありがとうございます。
やはりそうですよね。それにしてもお詳しいので勉強になりました。
ところであちらの板で仰られていた「Script!3D」が気になります。
ああ、すいません。また場違いですね。
大内さん、お手数をおかけして申し訳ありません。
JWWやBeなどとの連携を通して3D&CG板も盛り上がるといいなと思っています。
ありがとうございました。
ゲストユーザ: AFsof%B
STBさん、こんにちは。
私は余り詳しくないですけれど~
「Script!3D」の元の 2D版の「Script!」は、JWWとの連動を考えて、JWWクリップボードでの出力を出来るようにしています。このソフトは元々、昔、電子カタログを作る時に作ったベース部分を単独で実行できるようにしたもので、簡易スクリプト(プログラム)を描いたらパラメトリックな部品図形を描けて、そこからDXF等に出して、CADでの部品作図を楽にする、というような意識で作ってます。
で、私のブログで「Script!」で JWWの2.5D対応をさせて、2.5D図形を作って JWWへ送って、などとやっていたんですが、やっぱり、3Dだと面白いかな?などと思い出して、Delphi用のOpenGL本を買ってきてサンプルプログラムを入力したりして、「Script!」と合体させて「Script!3D」なるものを作り始めてます。
「Script!3D FreewareEdition」は、制限無しで使えますので、ダウンロードコーナーからどうぞ。で、SharewareEditionは、3D図形を追加しています(まだもう少し追加していく予定です)。また、「Script!」にあったような感じで「ACAD出力」「SU出力」というボタンを追加してます。「Script!」ではクリップボード経由でしたが、こちらでは、一時的にDXFファイルを出力してAutoCADやSketchUpでインポートさせる、というようにしています。JWWには対応していません。
Google SketchUp では通常、プラグインを使って機能拡張します。言語は「Ruby」ですね。私は Ruby を知らない(取りあえず簡単な本1冊はざっと見ましたけど)というのもありますが、「Script!3D」では、作ったスクリプトプログラムで3D-DXFにすれば、どんなソフトでも利用できるので、面白いかな? とまぁ、そんな感じです。
ゲストユーザ: STB
AFさん、ダウンロードさせていただきました。
まだ少ししか触っていませんが、「Script!3D」いいですね~。
これからいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます。
大内さん、場違いな書込みですみません。ここまでにします。
「Script!3D」については「ライブラリのソフト」板で良いでしょうか?
間違っていたら御指示ください。よろしくお願いします。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:28 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック