2025年10月22日(水) 20:51 JST


 2008年1月18日 10:12 JST (参照数 5552回)  

ゲストユーザ: KiiDS

プライムソフト 吉浜 様 お世話になります。 今後3Dもできるようにする可能性はありませんか? 普段の製図はBeDrawを使用しており非常に使いやすくて2Dに対しては全く不満はないのですが、3DCGを作成する場合 BeDraw → dxf → 他CADソフト → 3D作成 → CGソフト という手間のかかる方法でやっております。 Beシリーズで3Dまでできたら非常に便利です。 例えばBeCoatのような別ソフトとし、線分を立ち上げたり見る角度を自由にできる程度で(CGソフトのようなテクスチャーを付けたりの機能まではいりません)十分なのでご検討頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

 2008年1月18日 14:32 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
KiiDS さん
普段の製図はBeDrawを使用しており非常に使いやすくて2Dに対しては全く不満はないのですが、
ありがとうございます。
線分を立ち上げたり見る角度を自由にできる程度
2.5~3Dは特に入力方法がソフトの良し悪しと考えています。 どのような操作でどの程度の表示ができればよいのでしょうか。 実現性はニーズと開発難易度によるのですが、 参考にイメージをお聞かせください。
プライムソフト/吉浜

 2008年1月18日 19:51 JST  

ゲストユーザ: KiiDS

簡単な例ですが、  長方形にz方向の数値を入力すると直方体になる。 表示方法は、  2Dは真上から見ているだけ。  斜めからだったり下からだったり360°(3Dで360°という表現は正しくないと思いますが)視点が変えられる。 目的としてはBeDrawでCG用の形状を作成し、dxf等でCGソフトに持っていきテクスチャーを付けたいということです。 上記のような単純例だけでないので球体等が出てくると開発も非常に大変なのかもしれませんが・・・

 2008年1月19日 00:23 JST  

ゲストユーザ: yamato

こんばんは。 3Dの話題が出てきたので割り込みさせてください。 MSDOSの時代に私はDRACADのユーザーでした。DRACADのオプションに、平面に書いた図形を指定した基準線に沿って設定角度で回転させて立体図形を作っていくというコマンドがありました。(別売りでしたが)ちょうど 2x4 住宅を建てるようなイメージで最初に壁パネルを作成し立て起こしていくというイメージです。操作が単純で結構短時間でおおよその立体図形が描けました。そのときはメモリーの関係でしょうか、隠線処理はできなかったと記憶しています。2Dで作成した配置図や立面図があまり修正せずにそのまま使えたので急ぎのプレゼンには重宝しました。ただ、3次元方向への伸縮やコピー、移動、軸回転などができなかったので設計変更時の修正が大変でしたが。最初にパーツを作ってから組み立ててゆくという作業はプラモデル感覚で結構楽しかったですよ。

 2008年1月21日 10:45 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
コメントありがとうございます。 実現性は明確にはできませんが、開発の参考にさせて頂きます。
プライムソフト/吉浜

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:51 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック