2025年10月22日(水) 20:20 JST
ゲストユーザ: k2cgofunk
最近こんなことがありました。
私のJWWで描いた図面にJPEG製の表をつけてあげました。
その図面を設計事務所に提出するとJPEGの部分だけ剥落しているというのです。
私の社内の人間からもJPEGデータがおちるという連絡がありました。
プラグインを利用してもらえばすぐに解決するのですが・・・・
かれらが言うのは「プラグインなど使用せずにJPEGデータを図面に貼り付ける方法はないか」いうことです。かれらのリクエストに答えようといろいろ探ってみましたがいい解決策が見つからなくて・・・・
簡単ないい方法ないでしょうか。
ゲストユーザ: AFsof%B
k2cgofunkさん、こんにちは。
まず、JPEGファイルですが、その文字列の絶対パス表記を相対パス表記にして、図面ファイルと同じフォルダにJPEGファイルを入れて、表示確認をして、図面ファイルと一緒にJPEGファイルも 相手さんに渡されましたか?
絶対パス表記→相対パス表記
「^@BMC:¥data¥○○¥abcde.jpg,100,75」 → 「^@BMabcde.jpg,100,75」
SusiePlugIn を使わないようにするには、JPEGファイルではなく、BMPファイルにする事しかありません。
なお、相対パスにするのが面倒という事であれば
当方の「AFJWV」を使って、図面ファイルを開き、
メニューの「ファイル」→「画像を相対パスにして保存」をすれば
保存先の図面ファイルの文字データは、相対パス表記になって、
その保存先に画像ファイルが無ければ自動的にコピーされます。
(※レジストしないとJPEG画像ファイルは画面に見えませんが、
この保存機能はそのまま動作します。)
また、専用のJWV形式というのを用意しています。これは画像ファイルを図面ファイルと結合してしまう独自の形式で、ファイルサイズも合計サイズになりますが、1つのファイルとして相手に受け渡す事が出来ます。相手さんも この「AFJWV」を持っていないと見れませんけれど。 JWV形式を開いた後、「JWV形式をJWW形式として保存する」をすれば、JWW形式+画像ファイル に分解されて、Jw_cad で見れるようになります。
JPEGファイルであれば、JPEGファイルとして結合され、分解されますので、相手さんにもJw_cad に SusiePlugIn を導入しないといけません。
(※本ソフトをレジストされていたら、JWV形式作成時に JPEGファイルをBMPファイルに変換して結合する機能があります。ファイルサイズがかなり大きくなりますが。)
ゲストユーザ: k2cgofunk
ありがとうございました。わかりました。
私の社内ではCADユーザー イラストレーターユーザー両方おりまして、
データの取り扱い,変換などいつも苦労します。
結局 イラストレータでは簡単に出来ることがJWWでは出来なかったり、またその逆もよくあるわけです。イラストレーターユーザーからするとJWWは難しいようです。当社のマックユーザーはJWWは難しい,扱いにくいっていいます。(私はJWW専門ですのでイラストレーターというかマックのほうは本当に疎いんです。私はマックがどうも苦手です。)しかしJWWだってそれなりに慣れれば楽ですよね。フリーソフトでありながら設計業務でほとんど苦労しません。
本当に有難いソフトです。
マックユーザーにもJWWの良さを解ってもらいたいというのが今の本音です。
うーむ頭を悩ます問題です。
こんにちは
イラレに渡すなら JacConvertなどで PDFに変換して渡す方が
効率がよいかもしれません
イラストレータでPDFは直接開けますから・・・・
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: k2cgofunk
本来ならそうしいてもらいたいのですが・・・・
しかし先方から、JWWもしくはJWCで提出ということでしたので、非常に苦労しました。
今後はもうすこし違う方法で考えます。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:20 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック