2025年10月22日(水) 23:38 JST
ゲストユーザ: y-nishimura
DXFファイルを読み込みと表示画面で、
文字化けして表示しており、JWW形式で書き出しても
同様に文字化けしています。
UTF-8がらみだと思いますが、
読み込み時の設定でUnicode(UTF-8)を扱わない設定で
読み込んでも変化はありません。
何かやり方がおかしいのでしょうか?
文字化けして表示しており、JWW形式で書き出しても
同様に文字化けしています。
UTF-8がらみだと思いますが、
読み込み時の設定でUnicode(UTF-8)を扱わない設定で
読み込んでも変化はありません。
何かやり方がおかしいのでしょうか?
ゲストユーザ: y-nisimura
とりあえず、旧バージョン3.99bに戻してみた所、
文字化けは治りました。
文字化けは治りました。
ゲストユーザ: AFsoft
>読み込み時の設定でUnicode(UTF-8)を扱わない設定
このチェックは入れないで下さい
2007~DXF の場合は UTF-8 エンコードとなりますが、このチェックが入っていると文字化けします
どういう「文字化け」なのかわかりませんが
「?」になっているのなら
Unicode文字なのだと思います
Jw_cad では Unicode文字は使えませんので「?」になります
このチェックは入れないで下さい
2007~DXF の場合は UTF-8 エンコードとなりますが、このチェックが入っていると文字化けします
どういう「文字化け」なのかわかりませんが
「?」になっているのなら
Unicode文字なのだと思います
Jw_cad では Unicode文字は使えませんので「?」になります
ゲストユーザ: y-nishimura
どういう「文字化けか」という点について
文字化けの具体的内容ですが、
数字以外はすべて文字化けしていて
例を挙げると以下のような感じです。
削り加工→高燕
Machining→bbb・
参考図→詩・
ちなみに、
読み込み時の設定でUnicode(UTF-8)を扱わない設定は
はずしています。
やり方の問題なのでしょうか?
文字化けはいつもというわけではないのですが、
時々なります。
今の所、何が原因なのか思い当りません。
文字化けの具体的内容ですが、
数字以外はすべて文字化けしていて
例を挙げると以下のような感じです。
削り加工→高燕
Machining→bbb・
参考図→詩・
ちなみに、
読み込み時の設定でUnicode(UTF-8)を扱わない設定は
はずしています。
やり方の問題なのでしょうか?
文字化けはいつもというわけではないのですが、
時々なります。
今の所、何が原因なのか思い当りません。
ゲストユーザ: AFsoft
Jw_cad 添付の「Aマンション平面例.jww」に文字
「削り加工」
「Machining」
「Machining」
「参考図」を追加して DXF保存し(R12形式)、
スクリーンエディタを使って
・Shift-JISコード(標準)
・JISコード
・Unicode
・EUC
・UTF-8
で保存したファイル、および、
AC1009 → AC1021
に変更して
・Shift-JISコード
・JISコード
・Unicode
・EUC
・UTF-8(標準)
で保存したファイル、の合計10ファイルを用意し、
JacConvert 3.13p にて
DXFファイルを開く
□Unicode(UTF-8)を扱わない チェック無し
□Unicode(UTF-8)を扱わない チェック有り
の合計20回変換をしてみましたが、
おっしゃるような文字内容にはなりませんでした。
う~ん・・・ 謎ですね
「削り加工」
「Machining」
「Machining」
「参考図」を追加して DXF保存し(R12形式)、
スクリーンエディタを使って
・Shift-JISコード(標準)
・JISコード
・Unicode
・EUC
・UTF-8
で保存したファイル、および、
AC1009 → AC1021
に変更して
・Shift-JISコード
・JISコード
・Unicode
・EUC
・UTF-8(標準)
で保存したファイル、の合計10ファイルを用意し、
JacConvert 3.13p にて
DXFファイルを開く
□Unicode(UTF-8)を扱わない チェック無し
□Unicode(UTF-8)を扱わない チェック有り
の合計20回変換をしてみましたが、
おっしゃるような文字内容にはなりませんでした。
う~ん・・・ 謎ですね
ゲストユーザ: AFsoft
ちなみに
DXFファイルのバージョンは、
そのDXFファイルを Windowsの「メモ帳」で開き
最初のあたりの「$ACADVER」のあとの「 1」のあとの
「AC****」でわかります。
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/drawing-version-codes-for-autocad.html
DXFファイルがどのようなエンコードで保存されているかは
「メモ帳」でそのまま「名前を付けて保存」を行い
画面下の「文字コード」が何になっているのか?で
わかります。
ANSI=ShiftJIS、または、UTF-8
(Unicode系は、JacConvert では読めませんので対象外)
DXFファイルのバージョンは、
そのDXFファイルを Windowsの「メモ帳」で開き
最初のあたりの「$ACADVER」のあとの「 1」のあとの
「AC****」でわかります。
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/drawing-version-codes-for-autocad.html
DXFファイルがどのようなエンコードで保存されているかは
「メモ帳」でそのまま「名前を付けて保存」を行い
画面下の「文字コード」が何になっているのか?で
わかります。
ANSI=ShiftJIS、または、UTF-8
(Unicode系は、JacConvert では読めませんので対象外)
ゲストユーザ: y-nishimura
変換前のDXFデータの中身を確認してみました。
データのバージョンは、AC1015です。
データの形式はsjisで、環境は、windows7です。
文字化け該当箇所のデータの部分ですが、
一部抜き出して掲載しますが、以下です。
たぶん、このUNICODEの部分が引っかかっているとは
思うのですが、何が問題なのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
100
AcDbText
10
174.345184
20
289.089691
30
0.0
40
2.32
1
¥U+5E73¥U+9762¥U+5EA6
41
1.4
7
UNICODE
72
5
11
182.233185
21
289.089691
31
0.0
データのバージョンは、AC1015です。
データの形式はsjisで、環境は、windows7です。
文字化け該当箇所のデータの部分ですが、
一部抜き出して掲載しますが、以下です。
たぶん、このUNICODEの部分が引っかかっているとは
思うのですが、何が問題なのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
100
AcDbText
10
174.345184
20
289.089691
30
0.0
40
2.32
1
¥U+5E73¥U+9762¥U+5EA6
41
1.4
7
UNICODE
72
5
11
182.233185
21
289.089691
31
0.0
ゲストユーザ: AFsoft
>¥U+5E73¥U+9762¥U+5EA6
(¥は半角文字)
は「平面度」ですね
JacConvert 3.13p で変換すると「楓」とか出てしまっていますが
JacConvert 3.99b の中にある 3.13m で変換すると、ちゃんと変換されているようです。
これはおそらく
ヘルプより
この修正の際に、変な不具合コードを入れてしまった可能性がありますね。実際、3.13n で変換すると 3.13p と同様に「楓」となってしまいますから。
これは作者氏が修正してくれないとどうしようもないように思います。現状、3.13m を使って 半角カタカナを自分で対処するか、3.13pを使って¥U+~の全Unicode文字を自分で対処するか、となれば、3.13m を使う方が楽かもしれません(その場合、ODA FileConverter対応の問題が出るのかもしれませんけれど)。
(¥は半角文字)
は「平面度」ですね
JacConvert 3.13p で変換すると「楓」とか出てしまっていますが
JacConvert 3.99b の中にある 3.13m で変換すると、ちゃんと変換されているようです。
これはおそらく
ヘルプより
2021/01/30 Ver3.13n(JacConvert)
◆バグ補正
・DWG・DXF入力:半角カタカナが含まれる文字列を正しく読込できない。正確にはShift JIS(0xA-0xDF)をUnicodeで記述されている文字列の先頭1文字で区切られ以降の文字列がカットされていました。
◆バグ補正
・DWG・DXF入力:半角カタカナが含まれる文字列を正しく読込できない。正確にはShift JIS(0xA-0xDF)をUnicodeで記述されている文字列の先頭1文字で区切られ以降の文字列がカットされていました。
この修正の際に、変な不具合コードを入れてしまった可能性がありますね。実際、3.13n で変換すると 3.13p と同様に「楓」となってしまいますから。
これは作者氏が修正してくれないとどうしようもないように思います。現状、3.13m を使って 半角カタカナを自分で対処するか、3.13pを使って¥U+~の全Unicode文字を自分で対処するか、となれば、3.13m を使う方が楽かもしれません(その場合、ODA FileConverter対応の問題が出るのかもしれませんけれど)。
ゲストユーザ: y-nishimura
すこし、すっきりしました。ありがとうございました。
現状、DXFからJWWへの変換がメインで使っていますので、
ODA FileConverterをほとんど使っていません。
なので、当面は、3.13m を使って半角カタカナを自分で対処する予定です。あとは、修正版を期待して待つことにしようかと思います。
現状、DXFからJWWへの変換がメインで使っていますので、
ODA FileConverterをほとんど使っていません。
なので、当面は、3.13m を使って半角カタカナを自分で対処する予定です。あとは、修正版を期待して待つことにしようかと思います。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:38 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック