2025年10月22日(水) 20:44 JST


 2021年7月28日 23:17 JST (参照数 3365回)  

ゲストユーザ: wakui

お世話になります。
少し前、ODA File Converterのセットについてコメントがあり、ODA File Converterのインストを
繰り返し要求され、DWGが読み込めないとの話題がありましたが、私は他人事で読んでおりました。
これまで
win10 pro ver 21H1 Jac 3.13p にて問題なくDWG読み込み、jww変換が出来ていたのでした。

しかしここの所 PCの動きがトロくなったため、思い切って新しいノートを導入したのでした。
Dellノート  Inspiron15 win10 pro ver21H1 ですが、スペックは同じはずでした。

色々設定する中、Jac 3.13p をインストール、ODA File Converter 22.6.0 を手動で設定したのですが
前述の話題のように、ODA File Converter の設定を繰り返し要求され、DWGが読み込めない状況に
なってしまいました。
個別にDXFにWEBなどで変換した後 Jacで読み込めば変換は可能なのですがひと手間増えてしまいます。

何とかならないか考えまして、たまたま古いver のJac3.13L が取ってあったのでインストールしてみました。
ODA File Converter 22.6.0 はそのままでした。
すると何ということでしょう、DWGを読み込む事ができました。

幾つかDWG変換を試した後、だめならまたJac313L に戻せばいいかと思い、Jac 313p を上書きして
verも確認しました。
結果は Jac313p でDWG を読み込む事ができたのでした。

私のレベルでは、何故読み込めたのかは想像もつきません。
ただ結果はこうでした。
新しくJacを導入し、ODA File Converterが設定できない場合の参考になればと書き込みました。
長文申し訳ありません、








 2021年7月30日 13:19 JST  

ゲストユーザ: AFsoft

当方にも先日、Windows10 Pro 20H2 のノートPCを購入しましたので試してみました。

ODA FileConverter 22.6:デフォルト状態でインストール
 インストール先:
 C:\Program Files\ODA\ODAFileConverter_title 22.6.0\
JacConvert 3.13p:デフォルト状態でインストール
 インストール先:
 C:\JacConvert\

そのままでは当然 DWG変換できませんので
メニューを見ると
 設定~ODAFiileConverterを自動でセット(A)
はグレー状態なので選択不可
その為、
 設定~ODAFiileConverterを手動でセット(D)
を選択し、上記フォルダ内のODAFileConverter.exe を指定するも認識せず。

その後、メニューを見るとグレー状態だった
 設定~ODAFiileConverterを自動でセット(A)
が選択可能状態になるので、それをすると、認識しました。
或は
手動セットをした後で
DWG変換する際に「DWG変換するには」画面の
 □ODAFileConverterを自動セットする
にチェックを入れて[OK]すると、認識しました。

別のフォルダに入れてみてやってみましたが同じです。

で、手動セットをして終了したあと
「JacC.CFG」の
「NCOS=1」を「NCOS=0」に書き換えて
JacConvert を動かすと、DWG変換は有効になります。



逆に、
DWG有効状態となった後に
「JacC.CFG」の
「NCOS=0」を「NCOS=1」に書き換えてもDWG変換は可能ですが、更に
「NEDW=2」を「NEDW=0」に書き換えると
元と同じく、DWG変換は無効になります。
(インストール時は元々「NEDW=0」)

 2021年7月30日 16:27 JST  

ゲストユーザ: wakui

お疲れ様でした。
私などのようにあまり設定に詳しくない人らが
新規導入した場合、頭を抱えてしまいます。
CFGもなかなか触れませんし。

 2021年7月30日 17:57 JST  

ゲストユーザ: AFsoft

wakuiさん、こんにちは。

私の先の発言は、wakuiさんへのレスというよりも
Nakaharaさんへの状況説明、及び、次以降のバージョンアップの際の情報提供という意味合いで書いています。なので
1)手動セットアップでは出来なかった
2)そのあと自動セットアップしたら何故か出来るようになった
3)なぜ手動セットアップ出来ないのか?
4)なぜ最初から自動セットアップが出来ないのか?
5)なぜ手動セットアップしたあとに自動セットアップしたら出来るようになるのか? 設定の違いによるものなのか? ならば JacC.CFG の問題なのか? 内部の設定/フラグの取り回しにミスがあるのではなかろうか?
という感覚で記事を書いたつもりです。
内部の話や、CFG云々については私にも分かりません。作者氏じゃないと正確には分かりませんので。CFGについては単にエディタで比較をして違いを見ただけです。
ま、そんなこんなで
JacConvert がすんなり正常動作出来るようになれば、ユーザーにとっても作者氏にとっても、良い事だと思いますので。それだけです。

 2021年7月30日 19:17 JST  

ゲストユーザ: wakui

AFsoftさん
はい、了解しております。
うまく使えるようにと思っています。

 2021年8月24日 11:28 JST  

ゲストユーザ: たまごごはん

私も同様の症状が発生・解決しましたので、事例として報告しておきます。

環境とバージョン
・Windows 10 Home 20H2
・JacConvert Version3.13p
・ODAFileConverter_title 22.7.0

JacConvertのインストール先はデフォルト(Cドライブ直下)、ODAのインストール先はC:\Program Files\ODA

JacConvertの「ODAの場所を手動でセットする」を行って再起動を数回試すも認識せず。
その後、「ODAの場所を自動でセットする」にチェックを入れたところ、すんなりと認識しました。

以上、ご報告でした。

 2022年7月29日 12:04 JST  

ゲストユーザ: MM

当方もうまくODA File Converterのセットができなかったので報告します。
・Win11にJac 3.13p新規インストール

・ヘルプ→DWG変換するには→ODA File Converterを自動セットするにチェック 

・ODA File Converter 23.6.0を"C:\Program Files\ODA\ODAFileConverter 23.6.0\"にインストール。

・JacConvert再起動。ODA File Converter 認識せず。

・ODA File Converterを手動でセットをクリック、ODAFileConverter.exeを指定するが認識せず。

・設定→ODA File Converterを自動でセット はグレーになっていて選択できず。

・ヘルプ→DWG変換するには→ODA File Converterを自動セットするのチェックをはずす。

・設定→ODA File Converterを自動でセットが選択可能になりクリックしたところ、自動セットが作動しODA File Converterがセットされました。

以上報告です。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:44 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック