2025年10月22日(水) 20:48 JST


 2010年6月15日 08:54 JST  

ゲストユーザ: kusunoki

吉浜さん、こんにちは。 [領域計算]の文字配置時に原点が変更できない現象 修正確認しました。 修正ご苦労様です。

 2010年6月16日 08:56 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
kusunoki さん 動作確認ありがとうございます。
プライムソフト/吉浜

 2010年6月17日 20:21 JST  

ゲストユーザ: 秋天越

PrimeSoftさん 皆さん こんにちは。 また遅くなりましたが、経過報告です。 > フローティング ツールバーの表示状態の記憶に対応 確認しました、支障なく動作しています。 なお、前報告の > [既存に割付ける]を指示した時に、 > 部分図一覧ダイアログが表示されずBeDraw7が停止し については、 Windows7の互換性設定から視覚効果をOffにしたら解消しましたので しばらくこれで運用してみます。

 2010年6月18日 10:40 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
秋天越 さん 縮尺領域で部分図を[既存に割付ける]でBeDraw7が応答なしになる現象 Windows7で確認できましたので、調査し修正します。 縮尺領域に部分図割付けで、操作は効率的になりましたか
プライムソフト/吉浜

 2010年6月18日 15:49 JST  

ゲストユーザ: this

縮尺領域に、部分図を割り付ける機能についての感想です。 以前はグループ別に縮尺を管理してましたが、SXF仕様の図面作成の為、 部分図で縮尺を管理するようになりました。 それで今回の縮尺領域との関連は、私にとって非常に有効な機能です。 縮尺領域の表示により、各部分図の配置も判別でき、かつ、割り付けられた部分図に自動で切り替えてくれます。 このままで充分満足しています。 しかし、2点気が付いた事を書かして下さい。 [寸法]-[引出線]で文字を表示する位置を[線上]で使っています。 その引出線を縮尺の違う縮尺領域からコピーしてくると文字の長さと下線がずれます。 自動で修正か、もしくは[寸法図形の属性]ダイアログボックスで修正できるとありがたいです。 もう1点は、[部分図の設定]ダイアログボックスを開け、部分図を確認表示する。機能をよく使います。 その時、必ずそのダイアログボックスを画面の端の方に移動します。 その位置を覚えてくれるとありがたいです。 可能であればご検討下さい。

 2010年6月18日 16:43 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
this さん 縮尺領域に、部分図を割り付ける機能の 具体的な感想ありがとうございます。 開発の励みになります。
[寸法]-[引出線]で文字を表示する位置を[線上]で使っています。 その引出線を縮尺の違う縮尺領域からコピーしてくると文字の長さと下線がずれます。
対応を検討してみます。
[部分図の設定]ダイアログボックスを開け、部分図を確認表示する。機能をよく使います。 その時、必ずそのダイアログボックスを画面の端の方に移動します。
[部分図の設定]ダイアログボックスは、BeDraw7の中央に表示しています。 お手数ですが、操作の手順を教えてください。
プライムソフト/吉浜

 2010年6月18日 17:27 JST  

ゲストユーザ: this

他の部分図の要素をコピーしてきて、作図した場合 意図しないで違う部分図が混在した図面ができてしまいます。 それを確認すると想定して下さい。以下の様な作業です。 [表示]-[画面表示]-[全体図] [用紙]-[部分図の設定] 部分図を確認表示するにチェックを入れる 部分図の設定ダイアログボックスをモニターのいちばん角にドラッグする。 (表示されている全体図が出来るだけ隠れないようにする為。) ダイアログボックスの中の各部分図を左クリックして全体図を見ながら確認します。 こんな感じですがお解り頂けますか?
[部分図の設定]ダイアログボックスを開け、部分図を確認表示する。機能をよく使います。 その時、必ずそのダイアログボックスを画面の端の方に移動します。
[部分図の設定]ダイアログボックスは、BeDraw7の中央に表示しています。 お手数ですが、操作の手順を教えてください。[/p][/QUOTE]

 2010年6月18日 17:36 JST  

ゲストユーザ: 秋天越

this さん Primesoftさん こんにちは > 縮尺領域に部分図を割り付ける 元はと云えばこの板での私の勝手なお願いでしたが、 BeDraw7の新機能として搭載していただきとても嬉しく思っています。 それについて他の方からのコメントもありませんでたので.. 私としては充分満足でしたけれど、あー余計な要望だったかなと反省ぎみでした。 普段SXF仕様に縛られる事が多いので、thisさんのように同じ思いの方がいらっしゃって良かった。

 2010年6月18日 23:58 JST  

ゲストユーザ: 荻谷

BeDraw7.*を使用中です(今日から) 良い感じですよ(win7-32bit)、全く問題ありません と言う事で早速要望です(6.*から要望したかったのです) ファイルメニューの開くは ・新規作成 ・開く だけで良いと思います。 新規作成は、今のように無題図面が開く 開くは、ファイル選択画面になり  選択されたファイル名が、  編集中のファイルなら、無条件で編集中ファイルに移る  編集中でないファイルの時、今の図面を保存するかの問い合わせは無用   今作図中の図面はそのまま開いたままで、指定されたファイルを追加で開く(現開いて起動) 新規作成、又は起動画面(ファイル選択がされてない)時は ファイル-開く又は、新たに書き始めるかなので 既存ファイルを開きたいなら、ファイル-開くを選択するのでではなく、画面上でダブルクリックすると 作図履歴がでて、指定して開けると良いです。 実は、このソフト(フリーでPDF編集出来るソフト)を気に入ってしまい、こんな感じが好みです Acrobat Pro同等機能で 3年サポート付きでも、72$なので私は送金してしまいました。 http://www.tracker-software.com/ PDF Xcahange です。フリーでも十分使えます。PDFに文字書込み、図形書き込みが出来ます

 2010年6月19日 17:34 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
this さん [部分図の設定]ダイアログボックスを [文字]や[図形情報]ダイアログボックスのように 位置を記憶する意味ですね。 検討します。 秋天越 さん 縮尺領域に部分図を割り付ける機能について 他の方からも感想があって、私も良かったです。
プライムソフト/吉浜

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:48 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック