件名: レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月10日 12:07 JST
投稿者: ゲストユーザー
座標ファイル読込後の作図されたレイアウトデータにおいて点の大きさが基本設定の色・画面の点半径設定通りに反映されず印刷時に点がすごく小さくなります。何かの設定が悪いのでしょうか。ご教授お願いします。
書込: レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月10日 17:15 JST
投稿者: ゲストユーザー
レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月13日 13:18 JST
投稿者: ゲストユーザー
チェック入れているのですが小さくなってしまいます。
書込: レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月13日 15:42 JST
投稿者: ゲストユーザー
その「小さくなる点」を属性取得してみて下さい。
そして「線属性」画面を表示して下さい。
そうすれば、その点が
どの線色で作図されているのか分かります。
線幅を指定している場合は、線幅値も分かります。
その線色は、線色1~線色8 のどれですか?
或は
SXF対応拡張線色ですか?
設定~基本設定~色・画面 の
その線色の プリンタ出力要素 の「点半径」は
何mmに指定していますか?
0.2 等でしたら試しに、10にしてみて下さい。
どうなりますか?
その点の大きさは小さいままですか?
もし小さいままなら
その点の線色は 線色1~8ではないか(SXF対応拡張線色であるか)、線幅を指定しているか、です。
線幅を指定している場合は、
Jw_cad の属性変更では、点の線幅を変える事が出来ない様子です。線幅を変更できる外部変形を利用してみて下さい。
SXF対応拡張線色を使っている場合は
属性変更で、線色1~8に変更し
その点半径を指定して下さい。
(この場合も、点に線幅を指定している場合は同上です)
取りあえず、その点を「属性取得」して
現状を知る事から、です。
書込: レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月13日 15:49 JST
投稿者: ゲストユーザー
「線属性」画面で
線幅値が表示されていない場合は
設定~基本設定~色・画面 の
□線幅を1/100mm単位とする
にチェックを入れて下さい。
なお、
レイアウトもどき12 での
「座標ファイル作成.bat」~「座標ファイル読込.bat」
では、点の線幅値もコピーされて同じように反映される、という事は確認しています。
書込: レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月16日 22:15 JST
投稿者: ゲストユーザー
お世話になってます。
点の属性取得したら線属性画面で10になってました。
p113_線色の線幅変更の外変で0にしたら解決しました。
ありがとうございました。
書込: レイアウトもどき12について
投稿日: 2021年9月17日 09:27 JST
投稿者: ゲストユーザー
問題解決したようで
良かったですね。
お疲れ様でした。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=9906