件名: Jac ConvertのJWW→DXF変換時の線種

投稿日: 2021年3月31日 10:40 JST
投稿者: ゲストユーザー

お世話になります。
どなたかご存じの方はご教授ください。
Jac convertを使用しての
JWWファイル→DXFファイルの変換時に線種がすべてcontinuous(実線)になってしまいます。

どうやら元のファイルをJacで読み込んだ時点で線種がうまく表現されないようです。
JWを使って変換すると線種を残してDXFに反映されるのですが、寸法データも残したいので
できればJacを使用したいと思っています。
何が原因なのでしょうか。

書込: Jac ConvertのJWW→DXF変換時の線種

投稿日: 2021年3月31日 17:20 JST
投稿者: K.Nakahara

izmさん。解決できないかもしれませんが・・
ラインパターン(実線 空白 実線)の空白が短くて実線同士が接続されている可能性あります。
DXF保存設定画面内の[ラインパターンピッチ]を操作してみてください。

書込: Jac ConvertのJWW→DXF変換時の線種

投稿日: 2021年3月31日 18:41 JST
投稿者: ゲストユーザー

JacConvert での変換規則がどうなっているのかという記述が、どこにあるのか分かりませんので正確ではありませんが取りあえず、JWW読み込み時の線種1~8・補助線種については DXF/DWG保存時の設定で線種名割り当て設定がありますから明確になっていると思いますが
Jw_cad にて試しに 線種1~8・補助線種・ランダム線種・倍長線種・SXF線種1~15・SXFユーザー線種で線を書いて JacConvert 3.13n で開いてみましたが、線種1~8以外のものはそれぞれ別の線種になっている感じはありませんし、DXFで保存してテキストエディタで見た感じでも それぞれ別の線種にはなっていませんでした。
という訳で、現行のJacConvert 3.x ではランダム線種・倍長線種・SXF線種それぞれ別モノとしての対応はされていないのではないかと想像します。ランダム線種とSXFユーザー線種は実線(CONTINUOUS) になっているようですので、ランダム線種は無いとして、おそらく、SXFユーザー線種なのではないかと想像します。
(Jw_cadは、DXFファイルを開く際、GX5/R12時代での標準的な線種以外の線種をSXFユーザー線種として読み込むようになっていますのでおそらくその影響もあるのかもしれません)

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=9793