件名: サムネイル表示(分割表示)されないファイルがある
投稿日: 2014年5月23日 09:05 JST
投稿者:
BeJW4 (Ver4.28) OS:Win7 Pro64Bit
ある同一フォルダに保存されたファイルを表示する際、下記のような現象がおきました。
・詳細表示では、同一フィルダ内にある、全てのファイル名が、きちんと表示される。
・サムネイル表示(分割表示)にすると、表示されずに飛ばされ、非表示(空欄)になるファイルがある。
ファイル名を見比べた所、サムネイル表示(分割表示)されないファイルは、表示されるファイルに比べ、
ファイル名の文字数が多いという共通点があったので、ファイル名の文字数を減らしたところ表示されるようになりました。
また、もう一点試したのが、上記と同一ファイルにて、ファイル名の文字数は、そのままとし、
フォルダ階層を上位(Dドライブ直下)に上げて行くにつれ、サムネイル(分割)表示されるようになりました。
と言う事は、フルパス名の長さが、関係しているのでしょうか?
これを回避する方法はありますでしょうか?
ファイル名を極力短く、階層も上位に、と気を使えば良いのですが、作業の都合上、
なかなかそうも行かないケースもありますので。
書込: サムネイル表示(分割表示)されないファイルがある
投稿日: 2014年5月23日 10:21 JST
投稿者: Primesoft
書込: サムネイル表示(分割表示)されないファイルがある
投稿日: 2014年5月23日 15:44 JST
投稿者:
プライムソフトさんが書かれていますが「WIndowsのフルパス最大は260文字」です。
ファイルを素直にフルパス名が260文字以下の所に入れておくか、
いまファイルのあるフォルダーを「共有フォルタ゜ー」にしてから、「ネットワークドライブ名の割り当て」をすれば、長いフルバスファイル名が、「Fドライブ」や「Qドライブ」を開くことで使えます。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=8354