件名: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月22日 17:47 JST
投稿者:
みなさん お世話になります
当方 draftsightを用いています
現場から頂いた dwg データですが draftsightで開いた状態では 図面のみです(Aとします)
jacで変換すると Aの図面だけでなく BCDの図面が入っています
ABCDが重なった状態です
Aをdraftsightで開いて 「分解」 を使うと jacと同じように ABCDが重なった状態となります
(というわけで jacのせいではないと思います)
変換できればよいのいですが どのようにすればよいでしょうか?
draftsigt でどのような作業をすればよいでしょうか?
よろしくお願いします
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月23日 00:24 JST
投稿者: daioh_
おそらくレイアウトを使ってるのだと
draftsightでレイアウトごとに分解するような機能があれば
いいのですが あるのか?どうかわかりません
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月23日 00:32 JST
投稿者:
AutoCAD、AutoCAD互換CADで複数図面を扱うような場合は
ほとんどが、レイアウト(ペーパー空間)を利用している状況、
という事が考えられますが、
そういったことは ありませんか?
もし、複数のレイアウト(ペーパー空間)に図面があるのなら
そのビューポート先の図面を消して、ビューポートとレイアウトも
消して、別名で保存をしてから、変換をしてみるとどうでしょうか?
あとは、
非表示になっているレイヤ(画層)の図面であるとか、
ブロック化されている図面であるとか、
でしょうか?
非表示レイヤでしたら、全てのレイヤを表示させて確認を
されたらいいと思います。
ブロックについては、「分解」せずとも 挿入しているのなら
普通は 図面にそのまま見えていると思いますので、
現状では見えていないというのなら、ブロックではないのかも
しれません。ただ、ブロック挿入したもののレイヤを非表示に
しているのなら、そういう症状になるのかもしれませんけれど。
参照していないブロックなら、名前削除(パージ)
で削除できると思いますが、
それとは少し違うような気もします。
以上、あくまでも ただの想像ですので、
全くのハズレでしたら御容赦を。
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月30日 03:38 JST
投稿者:
私が所持していたのは AutoCAD LT 2000まで、でしたので、それ以降のバージョンの機能については私には分かりませんので、それについては、他の方のコメントをお待ち下さい。
分解コマンドでのそのメッセージから想像するに、ブロック化、グループ化、が行われているのだろうと思います。しかし私の知っているバージョンまでは、分解しただけで、見えなかったものが見えるようになる、というのがよく分かりません。
また
見えないようにする、というのは、私が知っているのは、先に既に書いたように、画層(レイヤー)を 非表示にする、フリーズする、という事くらいです。
ですから
ブロック化、或いはグループ化?されている図の画層が、非表示或いはフリーズされているから、見えないのだろう、それならば、表示する・フリーズ解除することによって、見えるようになると思いますから、見えている状態で、個別に要らないものを選択して削除をして、別名で保存をして、DWG保存(旧バージョンでの保存)をすればいいのではないだろうか
というのが、
既に先に発言したとおりです。
分解したあと、分解された図は、それぞれの画層上にあると思うので、それぞれの画層だけを表示させた状態で、選択、削除、をすればいいのではないか、と想像します。
それが出来ないのなら、分解した状態で別名保存をしたあと、JacConvertでJWWに変換し、Jw_cad上で開いて、Jw_cad上で削除をすれば良いのではないかと思われます。
それも出来ないのであれば、
DraftSightで 元図面を開いて、R12形式DXFで保存を行い、それを Jw_cad で開き、Jw_cad 上でブロック編集なども使いながら削除等を行ってみる等も出来ると思われます。(JacConvertがブロックを分解してしまうのでそれが後編集しにくい原因なのであれば、JacConvertは使わないようにする、という事で)
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月30日 20:09 JST
投稿者:
経験でJWで描く人にそんな書き方が多いですね。JWのレイヤグループ別に図を描いている。グループが違うから、グループ毎のONOFFで必要な図が見られる。
もしJWWからDWGへの変換図面なら、レイヤ名に一定の規則性があったはずなので、それでレイヤのONOFFして、必要な図面を探すの良いかと。
まさか、別レイヤグループにまたがってブロック図形やグループ図形を造ってることは無いだろうという前提ですが。
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年11月 1日 10:01 JST
投稿者:
AFsoft/AF様 堀越様 ありがとうございます
>DraftSightで 元図面を開いて、R12形式DXFで保存を行い、それを Jw_cad で開き、Jw_cad 上でブロック編集なども使いながら削除等を行ってみる等も出来ると思われます。
ブロック図形を 削除すると 必要な線が消えてしまします。
jacで変換したデータも レイヤーごとに削除すると 必要な線が なくなっています(必要な線があるのかの確認が困難です)
図面上で元図といらない図が重なっているため 削除が困難です
(この掲示板に 画像を貼りつけると わかるかと思うのですが その方法も判りません)
ひょっとしたら
ttps://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/33159/
のように ゴミがついているのかもしれません。
ただ ごみの削除方法が わかりません (JWはわかりますが、autocad draft sightは素人です )
頂いたデータは 建築図であり 他の図面も 変換すると
図面のみ
ごみのついた 図面
となったりします
よろしくお願いします
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月26日 09:52 JST
投稿者:
daioh_様、AFsoft/AF様
お世話になります
以下 draft sight dwg true view を使用しています
また 上記ソフトについては素人です(申し訳ない)
>AutoCAD、AutoCAD互換CADで複数図面を扱うような場合は
>ほとんどが、レイアウト(ペーパー空間)を利用している状況、
>という事が考えられますが、
>そういったことは ありませんか
ペーパー空間 レイアウト空間ともに同じ図面しか出てきません
ファイルナンバーも中に入っている図番と同じです
(レイアウト空間は 下にあるタブをクリックして出てくる部分で正しいでしょうか?)
>非表示になっているレイヤ(画層)の図面であるとか、
>ブロック化されている図面であるとか、
>でしょうか?
>非表示レイヤでしたら、全てのレイヤを表示させて確認を
>されたらいいと思います。
ロック フリーズともはずしましたが その時点で画面には表示されません
何の役にも立ちませんが 変換時の データ量書いておきます
元のDWG 4,554
DXF変換 31,010
DXF変換分解 130,148
JWW変換 42,932
JWW変換分解 43,563
です
複数図面が重なり レイヤーが 同じなため 壁仕上げなどのデータがおなじで
単独で消去することができません(JWW上の操作)
よろしくお願いします
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月27日 07:02 JST
投稿者:
>ペーパー空間 レイアウト空間ともに同じ図面しか出てきません
ペーパー空間というのは古い呼び方で、今でいうレイアウトと同じ意味です。ですので、「ともに」とあるので別物として意識されているかもしれませんが同じものです。意味が分からなければ「ペーパー空間」というものは無いと思って下さい。
「レイアウト(ペーパー空間)」と書かずに
「レイアウト(旧名:ペーパー空間)」と書いた方が
良かったかもしれませんね。
(現在でも、AutoCAD以外では、ペーパー空間と言われる事が多いので、書かないと分からないかもしれないから、書いたのですが)
で、レイアウトというのは、DraftSight、DWG TrueView での図面のすぐ下にあるタブの、一番左端にある「モデル」の右横に並ぶ名前のものです。
JacConvert で開くと、
ペーパー空間データが存在します。
図面枠等の表示がおかしい時はヘルプ内の
「ペーパー空間の扱い」を参照してください。
という画面が出ますので、上記のタブと合わせて、レイアウトがあるかどうかは分かります。
で、レイアウトはあるのでしょうか?
次に、「分解」とありますが、
これは、DraftSight でのメニュー→修正→分解 の事ですか?
でしたら、それを行うと、
エンティティの選択を行う必要がありますが、
「見えない図面」を
一体どのようにして、選択をして、
分解しているのでしょうか?
もし選択が出来るのなら、分解をせず
選択をして 削除しては いかがでしょうか?
それから、DraftSight で図面の保存(2010形式以前)
を行って、JacConvert + Teigha FileConverter にて
変換をされてみてはいかがでしょうか。
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月27日 08:01 JST
投稿者:
AFsoft/AF様 お世話になります
ペーパー空間 レイアウトの件 わかりました
今回 モデル空間とレイアウトの図面は同じです
また、jacでも
>ペーパー空間データが存在します。
>図面枠等の表示がおかしい時はヘルプ内の
>「ペーパー空間の扱い」を参照してください。
と出てきませんので レイアウトはないと思われます
>次に、「分解」とありますが、
>これは、DraftSight でのメニュー→修正→分解 の事ですか?
上記のとおりにしました
今見えている図面を選択し分解を行うと ドバっと図面がふえます
その時に
Boundary entity on locked or frozen layer. Associative hatch not updated.
と 表示されます
>それから、DraftSight で図面の保存(2010形式以前)
>を行って、JacConvert + Teigha FileConverter にて
>変換をされてみてはいかがでしょうか。
やってみましたが 図面が重なって出てきます
情報が小出しになって申し訳ありません
よろしくお願いします
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年10月27日 08:05 JST
投稿者:
皆様 お世話になります
draftsightにて分解したときのコマンドラインは
: _EXPLODE
エンティティを指定»
2732 見つかりました, 7 エンティティ グループ, 2732 合計
エンティティを指定»
1789 エンティティを分解できません。
Boundary entity on locked or frozen layer. Associative hatch not updated.
となります
よろしくお願いします
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年11月 1日 23:45 JST
投稿者:
図面内容がどうなっているのか分かりませんが、
画層(レイヤー)・グループ・ブロックが
ちゃんと管理されておらず、ぐちゃぐちゃな状態
なのであれば、まずは、その図面を書かれた
現場の方に詳しく聞いてみるとか、された方が
いいような気もしますが、
一度にがさっと削除、ということが出来ないのなら
地道に1つずつ消していくしか無いような気もします。
変換がおかしいのだ!という事なら
JacConvert、Jw_cad の標準機能、DraftSight、
が使えないのなら、それ以外に
DXFを開けて JWW形式で保存できる別のCADを
試してみるのもいいかもしれません。
例: AR_CAD、M7、RootProCAD Pro、等
> ブロック図形を 削除すると 必要な線が消えてしまします。
ブロック図形を削除する、とは書いていません。
ブロック編集を行った中で、不要なところの削除等をしてみる、と書いたのですが。
> jacで変換したデータも レイヤーごとに削除すると 必要な線が なくなっています(必要な線があるのかの確認が困難です)
なのでJacConvert を使わずに Jw_cad のDXFを開く機能をつかって試してみる、というのは駄目でしょうか? と書いているのですが。
どうも話がすれ違っているようですね。
JacConvert にしろ、DraftSight にしろ、その他のツールにしろ、変換後、一括削除が出来ないのであれば、地道に作業するしかないと思うのですが。
いずれにせよ私が書けるのはこの程度ですので、他の方のコメントを待つ間に作業を続けられたほうがいいと思います。
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年11月 2日 08:52 JST
投稿者:
AFsoft/AF 様 ありがとうございます
当方 金属工事会社より図面のみを請け負っています(金属会社の担当にお願いはしています)
現場の施工図ではなく 建築設計図です(現場担当も困っているみたいです 確かに何を言っているのかわからないですよね(苦笑)
以下の方法は試しました
jacでdwg→jww
draftでdwg→dxf(バージョンも何種類かためしました) jacでdxf→jww
draftで分解dwg→dxf(バージョンも何種類かためしました) jacでdxf→jww
draftでdwg→dxg(バージョンも何種類かためしました) jww読み込み
draftで分解dwg→dxg(バージョンも何種類かためしました) jww読み込み
読み込んだ結果が同じで 図面が重なっています
以下jww でのことです
元図のレイヤと重なっている図面のレイヤが一致しており 見分けるのが困難でした
もちろん地道に削除作業はしました。
(しょうがないのでpdf図面と比較しながら作図しました。昔を思い出しました (笑) すでに提出しています。)
また元のdwgのモデル レイアウトともに同じ図面です
表示する フリーズ解除によって見ることはできません
建築設計図一式頂いており(図番とファイル名は一致しています)
jacを使った一括変換後のjwwは重なっている図面とそのままの図面があります
dwgはちゃん表示されているので draftで作業すればちゃんと変換できるのではないかと思っていました
変換できる cadについては後で試してみます
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年11月 2日 10:09 JST
投稿者:
皆様 お疲れ様です
表示する・フリーズ解除について
dwg ture viewで確認
モデル レイアウトとも 同じ図面(問題なし)
AR CAD
不正な浮遊小数点演算命令とでて ソフトが止まります
(jacと同じくTeighaFileConverterをつかっているのに なんででしょう?)
RootProCAD Pro
変換した時と同じように 図面が重なって出ます
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年11月 2日 12:13 JST
投稿者:
皆様 お世話になります
建築資料館にて 画像が貼れましたので そちらをご確認ください
ttp://www.ath.co.jp/cbbs2/cbbs.cgi?mode=one&namber=1374&type=0&space=0&no=15
今後 こちらで 議論したいと思います
ありがとうございました
金属施工図屋
書込: dwg データ を変換すると 巨大なデータが 出てくる
投稿日: 2013年11月 3日 00:40 JST
投稿者:
1枚目は、メニューの表示→ズーム→境界 又は フィット
をしたあとの状態ですか?
違うのなら、メニューの表示→ズーム→境界 又は フィット
をするとどうなりますか?
図面の外側に別の図面がある、というようなことはありませんか?
>不正な浮遊小数点演算命令とでて ソフトが止まります
ブロックの倍率や回転角度等に不正値が指定されているのかもしれませんね。他のソフトでは、不正値があった場合にはデフォルト値「1」「0」が入るようになっていてエラーしていないのかもしれません。その結果、図面が重なってしまう、という症状を起こしているのかもしれません。
DraftSightで R12-DXFとして保存して、Jw_cad で開いて、ブロックツリーを見て、ブロックが複数あると思いますから、クリックしたらそれがピンク色になるので、全体を覆うような図がピック色になったら、それだと分かるから、それを選択して削除する、というようなことが出来るような気がしましたが、まぁ、それも出来ないようですから・・・。
どういう状況のデータなのだろう?という気もしますが、実際に見てみないと何とも言えないような気もしますので これくらいにしておきます。
建築資料館で 解決されると良いですね。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=8111