件名: 日本語版 QCAD用DXFコンバーター Ver 1.0.1

投稿日: 2013年7月16日 00:35 JST
投稿者: daioh_

http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=1030 ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■   日本語版 QCAD用DXFコンバーター Ver 1.0.1 ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ロ■ ■はじめに     QCADを日本語で使用するにあたり、文字コードの変換が必要に     なることがあります。このツールは、DXFファイルの文字化け対策に     必要と思われる機能を提供します。     具体的な機能は、\M+12345形式の文字列の可読文字列化、     \U+1234形式の文字列の可読文字列化、DXFファイルのShift-JIS及び     Unicode形式の保存です。     ソースコードを添付しますので、ご自由に修正していただけます。     ご自由に改変・配布していただいてかまいません。 ■動作環境     Java 1.6 以上がインストールされている環境で使用できます。 ■インストール、アンインストール     インストール先のフォルダへコピーするだけです。     アンインストール時にはファイルの削除を行なって下さい。     以下のファイル構成になっています。 「src」 ・ソースコードです。NetBeans IDE 7.3で作成しました。 「DxfConv.jar」 ・アプリケーション本体です。 ・Windowsでは、これをダブルクリックすることで実行できます。 「DxfConv.sh」 ・Linux用の起動シェルスクリプトです。 「README.TXT」 ・このファイルです。 ■使い方     1.目的に応じて、「おすすめ設定」メニューからDXFファイル移行先の       CADソフトを選択してください。ファイル名及び書き込み文字コードが       決まります。     2.「読み込み文字コード」を選択し、「読み込み」ボタンをクリック       してください。     3.読み込みが完了したら、文字化けが発生していないか確認し、       文字化けが発生している場合は「読み込み文字コード」を選択しなおして       再度「読み込み」ボタンをクリックしてください。     4.「変換」ボタンをクリックして、出力ファイルの文字列を確認して       ください。     5.「書き込み」ボタンをクリックすれば、DXFファイルが同じフォルダに       作成されます。 ■再配布等について     再配布、改変は自由です。 ■おわりに     Ver 1.0.1 : 2013/07/14      Jw_cadからQCADへの移行時に、全角文字列の文字化けが      発生する現象に対応。可読文字列ではなくUnicodeエスケープ形式で      ファイルを出力する機能を追加した。QCADでこのファイルを開いた時に      全角文字が表示されていない場合は、QCADで「Ctrl」ー「A」を押して      全てのエンティティを選択し、プロパティエディタで「テキスト」のみに      絞り込み、フォント名を「MS ゴシック」等に変更してください。     Ver 1.0.0 : 2013/06/25 製作。     制作者 田中 秀宗     author TANAKA Hidemune     (e-mail auauアットマークkne.biglobe.ne.jp) ※おことわり     当作品の使用に際し、どのような不都合がありましても、当方では責任を一切     持ちませんので、自己の責任においてご使用ください。     また、バグが発生した場合、上記メールアドレスにご連絡くだされば幸い     ですが、必ずしも修正できるわけではありません。すみませんが、     ご了承ください。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=8037