件名: パソコン通信体験コンテンツ「Welcome to NIFTY-Serve」

投稿日: 2012年5月24日 15:02 JST
投稿者:

パソコン通信体験コンテンツ「Welcome to NIFTY-Serve」が、
Twitter連動に対応しまして。
我らが懐かしのフォーラムに以下が割り当てられているようです。

建築フォーラム・デザイン館 #go_farcd
建築フォーラム・CAD館 #go_farcc
建築フォーラム・ハイテク館 #go_farct

とりあえずご報告まで。

書込: パソコン通信体験コンテンツ「Welcome to NIFTY-Serve」

投稿日: 2012年5月25日 20:12 JST
投稿者:

懐かしい館の名前ですね。 もうどなたか行かれたんですかね?

書込: パソコン通信体験コンテンツ「Welcome to NIFTY-Serve」

投稿日: 2012年5月29日 11:44 JST
投稿者:

Facebook必須で敷居が高いのですが。
http://www.niftyserve.com/
現在は建築フォーラム・デザイン館(FARCD)でフォーラム同窓会で4名ですね。
Niftyのイイね数と参加者数にギャップがあるので、
ROMで様子見という人が多いのかも。

書込: パソコン通信体験コンテンツ「Welcome to NIFTY-Serve」

投稿日: 2012年5月30日 20:57 JST
投稿者:

Quote by: 小水流Facebook必須で敷居が高いのですが。 http://www.niftyserve.com/ 現在は建築フォーラム・デザイン館(FARCD)でフォーラム同窓会で4名ですね。 Niftyのイイね数と参加者数にギャップがあるので、 ROMで様子見という人が多いのかも。
Facebookですか、σ(-_-; Twitterも参加してません。 今はここといくつかのサイトを回っているだけででもけっこう時間がかかっているので 様子見したくてもσ(^O^)は足が短いので簡単に覗くこともできないでしょうね

書込: パソコン通信体験コンテンツ「Welcome to NIFTY-Serve」

投稿日: 2012年5月31日 08:24 JST
投稿者:

Facebookですか、σ(-_-; Twitterも参加してません。 今はここといくつかのサイトを回っているだけででもけっこう時間がかかっているので 様子見したくてもσ(^O^)は足が短いので簡単に覗くこともできないでしょうね
Facebookを使っている最大の理由は荒らし対策かと思います。 個人認証機能を請け負わせる以上の連動はさせなくても見る事は出来ます。 システム&旧会員にアカウント登録の負担をかけない意図もあるのかも。 余所を覗いても荒れていないようなので一定の効果はあった様子。 みんな大人になっただけかも知れませんが・・

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=7433