件名: JacConvertはコマンドラインから使用できますか

投稿日: 2012年3月22日 17:27 JST
投稿者:

すみません、初めて質問させて頂きます。 件名の通りなのですが、 JacConvertはコマンドライン(いわゆるDOC窓)から使うことはできないでしょうか。 JWWからPDFへの変換が美しいので、是非利用したいのです。 また、サーバーにインストールして使用する場合の、 ライセンスなどもどうなるのか知りたいです。 用途ですが、社内の図面データベースに対して、 JWWファイルをブラウザでアップロードすると、 サムネイルを作成して、表示するソフトをPHPで作成しようとしています。 このとき、PHPからJacConvertを呼び出せたら、と考えています。 元々は、JWWからJPGへの変換を考えて、 色々と探しましたが(JWW→DXF→JPGなど、中間変換も検討しました)、 文字が上手くされなかったりで、苦労しております。 PDFファイルからサムネイルを作ることは、 Ghostscriptで可能でしたので、 JWWからPDFへの変換が素晴らしいJacConvertでPDF化して、 PDFからJPGへ変換しようと思っています。 EMF形式での出力もできるようなので、それでもいける気もしていますが、 まだシェア代払っていないので試せてません。

書込: JacConvertはコマンドラインから使用できますか

投稿日: 2012年3月23日 00:32 JST
投稿者:

コマンドラインから使える、というような記述は、Readmeにもヘルプにも見当たらないですね。引数として、開くファイルの名前を指定することは出来ますが、JacConvertの画面が表示されますし、出力ファイル名を指定することも出来ない?感じはします。(※隠しオプション指定で実際はあるのかもしれませんが、それは作者さんじゃないと分からないと思います) ライセンスについては、作者さんへ直接メールでどうぞ。Readmeやヘルプにはそのように記述されています。 JWWからJPGへの変換は、画像なので、画像縦横サイズがかなり大きくないと文字が潰れてしまうという場合はあると思います。私のところのソフトでは、小さい文字は線で描くようにしています。普通のソフトなら、四角で描く等になると思います。

書込: JacConvertはコマンドラインから使用できますか

投稿日: 2016年2月 1日 21:52 JST
投稿者:

以前質問させて頂いたogawadaです。 AFsoft/AFさん、お礼も書き込まずになってしまって、すみませんでした。 4年前は色々調べたのですが、結局挫折してしまっていました。 JacConvertがバージョン3.09より、コマンドラインに対応というのを去年末に見て、再トライしました。 Web経由のサーバー側のプログラムから、 JacConvertを呼び出し(PHPのexec()を使っています)、 あっさりと、JWWからPDFを生成することができました。 そして、そのPDFをGhostScriptでPDFからJPEGに変換して、 Webアプリ内で表示するところまで、漕ぎづけました。 サーバーに導入する場合のライセンスに関しては、 今のところ社員数でライセンス購入するものと(勝手に)解釈しております。 変換することができるようになって、 1か月ほど、別の部分のプログラムを作っていたところ、 急に変換できなくなり、Web経由で実行した回数だけ JacConvertのバックグラウンドプロセスが生成されていました。 (WebプログラムはJacConvertの終了待ち) 調べていくと、DOS窓からJacConvert.exeを実行したとき、 使用期間があと25日で終了するダイアログが生成され、 入力待ちの状態になっていました。 これはインストール後の初期には出てこなかったと思います。 まだ使用期間ではあるのですが、ダイアログが無くなれば動くのではと思い、 ライセンス登録したところ、DOS窓から実行してもこのダイアログは出なくなるのですが、 サーバープログラムからJacConvertを起動したときの症状は同じで、 JacConvertプロセスが生成されては終了待ちです。 WindowsのコマンドプロンプトからJacConvertをコマンドラインで動かす分には、正常に動きます。 (ライセンス登録を解除すると、ダイアログは出ます) それではサーバーサイドのプログラムの問題なのでは?という疑問になるのですが、 最初の1か月と挙動は明確に違います。 他に試すべき項目も思い浮かばず、途方に暮れておりますが、 どなたか何か情報お持ちでしたら、教えていただけると助かります。 バージョンは3.09とベータの3.09bの両方を試しました。

書込: JacConvertはコマンドラインから使用できますか

投稿日: 2016年12月 1日 13:17 JST
投稿者:

バージョン3.10がリリースされていましたので、試してみましたが、挙動は変わらず、 再インストール、JacC.cnf の削除でも変わらず、といった状況です。

書込: JacConvertはコマンドラインから使用できますか

投稿日: 2016年12月21日 23:08 JST
投稿者: gyurcyan

ogawadaさん こんにちは。RES無しでごめんなさい。「あと**日でライセンス切れます」のメッセージウィンドはVer3.11(12/22公開予定)で出なくします。ただJacConvertの基本仕様が古くてネットワーク上での動作を想定しきれておらず不安定になる可能性高いです。申し訳ありませんがご指摘の症状を改善できない可能性高いです。

書込: JacConvertはコマンドラインから使用できますか

投稿日: 2017年4月 3日 15:06 JST
投稿者:

Nakahara様 ご連絡ありがとうございます。返信遅くなりすみません、ogawadaです。 3.11へアップデートして、テスト行いました。 ただし、3.09をインストール後、数ヶ月経過し、ライセンス登録済みの状態のサーバーにて、 3.10、3.11へとアップデートしたマシンでのテストとなります。 本当は、別のサーバーにバージョン3.11を新規インストールして、インストール直後と1ヶ月後、ライセンス登録後の順に比較すべきと思っていますが、そこまではやれていません。 試用期間が過ぎてしまっているので、3.11で変更して頂いた内容も認識できないような状態です。 結果ですが、3.09、3.10と変わらずで、 PHPから外部プログラムとして実行したときは、JacConvert.exeが正常終了してくれませんでした。 3.09をインストールした直後、試用期間の最初の1ヶ月間は動いていましたので、 何となくなのですが、下記の二つの状態に差があるのではないかと思っています。 (Windowsプログラミングは詳しくありませんが、ウィンドウの有無、表示/非表示などの設定がプログラム上で異なる?) 1.インストール後1ヶ月以内の試用期間でのメッセージウィンドウが表示されない状態 2.ライセンス登録したことによって、メッセージウィンドウは表示されなくなる状態 なお、Windowsのコマンドプロンプトから動作させると上手く行きます。 これとPHPからの呼び出しの差異についても、上手く理由を説明できない状態です。 最後に、ネットワーク上の動作に関してですが、PHPがインストールされたサーバーにて、 ローカルのJacCv.exeを動かしており、その元ファイルと出力先もローカルを指定していますので、 ファイルシステムがネットワーク越しになっていることは無く、 JacCV.exeに関しては、単品のパソコンで動作させているのと変わらないと考えています。 一時成功しているのもあり、とても歯痒いです。 また何か思い付けば、書き込みさせて頂きます。 バージョンアップがあれば、再度テストさせて頂きます。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=7336