件名: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 6日 18:17 JST
投稿者:
jwwファイルをJacConvertでDXFに変換した後、それを開く事が出来ません。「AutoCadLT-Drawing1.dwg」というファイル名になって、フリーズしてしまいます。
又、同じjwwファイルをDWGに直接変換してみると、それを読み込む事は出来ます。
しかし、それも以前より文字化けが多いような気がします。
もう、既にJacConvertを使用して5年以上経ちますが、この様な現象は初めてです。
使用しているオートキャドはLT2000。jwwは最新版。JacConvertも最新版にしております。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 6日 23:22 JST
投稿者: gyurcyan
「AutoCadLT-Drawing1.dwg」はタイトルバーの表示だと思う
のですが、コメントが思い浮かびません。
どなたかフォローいただければありがたいのです。
K.Nakahara
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 7日 19:35 JST
投稿者: ゲストユーザー
AutoCAD LT2000で DXFファイルを開く際、もしエラーがあると、画面下のコマンドライン部分またはテキストウィンドウで メッセージが表示されますので、そこに何か表示されていないかどうかを確認してもらう事がまず1つ。
図面サイズがかなり大きい場合、かなり時間が掛かるかもしれませんが、フリーズというのは、その最中でないかどうか、という事。図面サイズは、どれくらいですか?JWWデータのファイルサイズはバイト数でどれくらいでしょう?
JWWに標準添付されているサンプルデータでは、ちゃんと変換されていますか?
JacConvertでのDXF保存設定の、「変換設定テンプレート」では
「AutoCAD 2000(LT2000)」になっていますか?
そのあと、何か設定を変更している場合には、どこの設定を どのように指定しましたか?
設定がよく分からなくなってしまった場合には、現在の設定等を控えたあと、[初期化]をしてみては いかがでしょうか?
文字化けは、文字内容が「?」になってしまうという事でしょうか?
JacConvertでの標準設定は EXTFONTで出力されるようですが、このフォントは、㎡などの特殊記号をサポートしていませんのでこういう文字は「?」となります。その場合は、MS ゴシックのTrueTypeFontにするか、AUG-JPの EXTFONT2 を使うか、という事になります。後者の場合、AUJG-JPからダウンロードしてきたEXTFONT2.shxフォントを、AutoCADのフォントのフォルダにコピーする必要があります。
あとは、実際にその図面ファイルを見てみないと、何ともいえないような気がします。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 8日 00:21 JST
投稿者: gyurcyan
AFさん、いつもありがとうございます。
文字化けについては、変換設定が狂ってしまったことが原因かもしれません。
DWG保存設定画面中の中央上部にある「初期化」ボタンを押すと改善できる可能性があります。
初期設定状態では㎡などの特殊文字をMSゴシックに使い分けするようになっています。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 9日 14:58 JST
投稿者:
nakahara様 junior様丁寧なアドバイス有難うございました。
しかしながら、指示に沿い下記内容にて修復を試みましたが、未だ解決しておりません。
①既存のオートキャドを全て再インストールしてLT2000iに再セット。
②jackConvertをver.2.84に再セット。
その後
1.JackでjwwをDXFに変換して、それをオートで読みこむと“無効な不完全なDXFの入力です”となり、開きません。
2.同じようにJackで同じjwwをDWGにして、おなじオートで読むと、開きました。
3.1で変換したDXFをjwwを開いてDXFファイルを読み込むという操作をしたら、綺麗に読み込みます。
4.オートキャドのソフトの確認の為、客先からもらったオート2004のファイルを、CADConvertソフトでオート2000にダウンし、それを読み込んでもキチンと開きました。
この様な状態です。因みにjwwのファイル容量は153KB。図面サイズはA1です。
かなりJackは使いこんでいるつもりでしたが、こうなる前は、DXFに変換保存する時に一緒に「JWFファイルを同じフォルダーに同時に保存します」と言うようなメッセージがありJWFファイルがあったような気がするのですが?
次々に消去していったような気がします。
恐れ入りますが再度アドバイスお願いいたします。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 9日 16:17 JST
投稿者:
いさた です。
JacConvertでjww→dxf変換時、DXFのバージョンを下げていった場合、どのようになるでしょうか。
2000形式で変換しているなら、R13、R12などにしてみる。
dwgに変換したら読めるということは、dxf変換とdwg変換で、Jacの設定に差あって、何かの設定が関係して
いるのかもしれません。
jwwのレイヤ名に半角カナだったか機種依存文字だったか(不確かで申訳ありません)があると、AutoCadで
dxfを読込めない、といった現象があったかと思います。
特定のjwwのみうまく変換できないのであれば、レイヤ名に何か問題があるのかもしれません。
以上、思いつきでとりとめがなく申訳ありませんが、参考まで。
Quote by: chugainakahara様 junior様丁寧なアドバイス有難うございました。
しかしながら、指示に沿い下記内容にて修復を試みましたが、未だ解決しておりません。
①既存のオートキャドを全て再インストールしてLT2000iに再セット。
②jackConvertをver.2.84に再セット。
その後
1.JackでjwwをDXFに変換して、それをオートで読みこむと“無効な不完全なDXFの入力です”となり、開きません。
2.同じようにJackで同じjwwをDWGにして、おなじオートで読むと、開きました。
3.1で変換したDXFをjwwを開いてDXFファイルを読み込むという操作をしたら、綺麗に読み込みます。
4.オートキャドのソフトの確認の為、客先からもらったオート2004のファイルを、CADConvertソフトでオート2000にダウンし、それを読み込んでもキチンと開きました。
この様な状態です。因みにjwwのファイル容量は153KB。図面サイズはA1です。
かなりJackは使いこんでいるつもりでしたが、こうなる前は、DXFに変換保存する時に一緒に「JWFファイルを同じフォルダーに同時に保存します」と言うようなメッセージがありJWFファイルがあったような気がするのですが?
次々に消去していったような気がします。
恐れ入りますが再度アドバイスお願いいたします。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 9日 18:22 JST
投稿者: ゲストユーザー
画面下のコマンドライン部分またはテキストウィンドウで
その「無効な不完全なDXFの入力です」のすぐ上にも、
エラーメッセージが表示されます。
そこに何が書かれてあるのかを 具体的に書かれると
原因が少しわかるかもしれません。
よくあるのは、画層名(レイヤ名)または線種名 のエラー ですけれど。
「JWFファイルを同じフォルダーに同時に保存します」
については、DXF保存時ではなく、JWW保存時のメッセージだと思います。
JWFファイルは、JWWの環境設定ファイルのことだと思いますので。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年7月 9日 18:27 JST
投稿者:
いさた さん、ありがとう御座います。
R13で保存してみましたが、ダメでした。
その後、元々のdwgファイルを開いて、それをDXFにしてデスクトップに保存した後、それを開いたら開きました。
それから、JacでjwwをdwgにしたファイルをDXFで保存して、それを開こうとしても開きませんでした。
とりあえず、jww⇒dwgで大丈夫なのでこれでいきます。
何か有効な方法がありますれば、お教え願います。
書き込み: 変換したDXFが開きません
投稿日: 2007年8月10日 13:35 JST
投稿者: ゲストユーザー
昨日の作業中、同じようにDXF保存したデータが、Autocadで開かなくなりました。
DWGは、当方も問題ありません。
Jacconvertをプログラムの削除(設定ファイル共)し、再インストールしましたところ、
無事以前のように問題なく開くようになりました。
以上御報告まで
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=691