http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6
7:深刻な事故
基準1:事業所外への影響/放射性物質の重大な外部放出:ヨウ素131等価で数万テラベクレル以上の放射性物質の外部放出
基準2:事業所内への影響/原子炉や放射性物質障壁が壊滅、再建不能
参考事例:チェルノブイリ原子力発電所事故(1986年)
6:大事故
基準1:事業所外への影響/放射性物質のかなりの外部放出:ヨウ素131等価で数千から数万テラベクレル相当の放射性物質の外部放出
基準2:事業所内への影響/原子炉や放射性物質障壁に致命的な被害
参考事例:ウラル核惨事(1957年)
5:事業所外へリスクを伴う事故
基準1:事業所外への影響/放射性物質の限定的な外部放出:ヨウ素131等価で数百から数千テラベクレル相当の放射性物質の外部放出
基準2:事業所内への影響/原子炉の炉心や放射性物質障壁の重大な損傷
参考事例:スリーマイル島原子力発電所事故(1979年)
4:事業所外への大きなリスクを伴わない事故
基準1:事業所外への影響/放射性物質の少量の外部放出:法定限度を超える程度(数ミリシーベルト)の公衆被曝
基準2:事業所内への影響/原子炉の炉心や放射性物質障壁のかなりの損傷/従業員の致死量被曝
参考事例: 東海村JCO臨界事故(1999年)
「7」より上のレベルは無い
昭ちゃん/堀越