件名: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月23日 15:16 JST
投稿者:

いつもお世話になっております。 表題の件ですが、他のCADから出力したsfcファイルを開いたところ、元図面では表示されていない、引出線の矢印が表示されてしまいます。 その図面をBeDraw形式で保存し、BeCoat4で読み込んでみると、元図面と同じように矢印無しの引出線で表示されます。 一度調査願えないでしょうか。 必要であればsfcファイルを送ります。 宜しくお願い致します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月24日 09:05 JST
投稿者: Primesoft

sfcファイルはJACICの「SXFブラウザ」では、 引出線の矢印が表示されないのでしょうか BeDraw形式で保存すると、BeDraw7では矢印が表示されて、 BeCoat4では表示されないのでしょうか

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月24日 12:14 JST
投稿者:

お世話になっております。 本日は出張のため、試す事が出来ないのですが、「SXFブラウザー」ではまだ確認しておりません。 sfcファイルをBeDraw7で開いた時点で、非表示のはずの矢印が表示されます。 また、そのファイルをBeDraw形式で保存し、BeCoat4で開くと、非表示の状態です。 「SXFブラウザー」は出張から帰り次第試してみます。 宜しくお願い致します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月24日 17:30 JST
投稿者: Primesoft

BeDraw形式で保存すると、BeCoat4で矢印が表示されないのは、 最初の書込みで承知しています。 再度、確認しますが、 BeDraw形式で保存すると、BeDraw7ではどのようになるのでしょうか?

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月25日 02:57 JST
投稿者:

SXFブラウザーで確認しましたが、元図と同じように非表示の矢印は非表示のままです。 何度も同じ事を書くようですが、、BeDraw7.03でSXFファイルを開いた直後も、そのファイルをBeDraw形式で保存して、BeDraw7.03で開いても非表示矢印が表示されてしまいます。 大元のファイルは測量屋さんが使っているよく分からないCADで作成されたファイルで、そのファイルをBV CADで編集し、そのCADからsfcファイルで出力したものです。 ここまで書けば理解して頂けましたか? ちなみにBV CADでは、非表示矢印は表示されません。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月25日 10:11 JST
投稿者: Primesoft

まんぼ さん
表題の件ですが、他のCADから出力したsfcファイルを開いたところ、元図面では表示されていない、引出線の矢印が表示されてしまいます。 その図面をBeDraw形式で保存し、BeCoat4で読み込んでみると、元図面と同じように矢印無しの引出線で表示されます。
sfcファイルをBeDraw7で開いた時点で、非表示のはずの矢印が表示されます。 また、そのファイルをBeDraw形式で保存し、BeCoat4で開くと、非表示の状態です。
BeDraw形式で保存したファイルをBeDraw7で開いた時の現象がわからないため質問しました。 現象はわかりました。 調査しますので、SFCファイルをメールで送ってください。 お手数ですが弊社ホームページで、その旨お問合せください。 メールアドレスをお知らせいたします。 よろしくお願いいたします。 http://www.prime-soft.co.jp/

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月25日 16:23 JST
投稿者:

吉浜 様 いつもお世話になっております。 問題のファイルをメールにて送付致しました。 調査の方宜しくお願い致します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月26日 16:45 JST
投稿者: Primesoft

SFCファイル、受け取りました。 引出し線が93あり、どの引出し線なのか わかりません。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月26日 18:28 JST
投稿者:

PDFファイルを見て頂くと分かるように、全ての引出線です。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月27日 11:51 JST
投稿者: Primesoft

SFCファイル、調査しました。 2つの緑の引出し線以外、矢印倍率が「0.00001」になっています。 BeDraw7.03で最も拡大表示しても、極小のため 1680×1050ピクセルの ディスプレーでは表示されませんでした。 なぜ、このような小さい倍率で、SFC保存されるかはわかりんが、 BV CADで引出し線の属性が確認できるようであれば、 教えてください。 矢印倍率が小さい値の場合は、矢印なしにBeDraw7を変更します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月27日 15:20 JST
投稿者:

吉浜 様 sfcファイルの調査、ありがとうございます。 こちらでもsfc変換する前のファイルをBV CADで開いてみましたら、拡大の限度まで拡大してやっと僅かに矢印が表示されているのが確認出来ました。 こんな小さな矢印が表示されていたとは夢にも思ってなかったです。 BVで引出線の属性を確認してみましたら、矢印は表示される設定になっており、表示倍率が「1e-005」になってました。 確かに「0.00001」と言う事になるんですね。 BV側では設定を変えていませんので、測量屋さんから頂いたこの現況図の引出線設定が、このような設定になっていたようです。 私はてっきり非表示設定されている矢印が、BeDrawの不具合で表示されていると思いこんでいたもので、このような書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。 しかし、BeCoat4では倍率が正常に反映されているようなので、同じように出来れば問題ないのかと思います。 宜しくお願い致します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月27日 17:35 JST
投稿者: Primesoft

BED形式の引出し線の表示は、BeDraw7.03もBeCoat4.00も同じです。 こちらの環境では、BeDraw7.03でも引出し線の矢印は拡大表示しても 見えません。 現状では、BV CADで設定を変えてください。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月27日 19:03 JST
投稿者:

え!そちらの環境では引出線の矢印が出てないんですか? 私は矢印が表示されてるもんだと思って話をしていました。 こちらのBeDraw7.03では拡大しても見えないとかのレベルじゃなく、普通に表示されているんです。 以下にその画像を貼り付けます。 この画像は、BeDraw7.03で問題のsfcファイルを開いた直後の状態です。 この画像の状態で、BeDraw形式で保存し、そのファイルをBeCoat4で開くと矢印は表示されないんです。 以下がその画像です。 こう言う状態なんですが、分かって頂けますかね? BVで設定を変更するとか言う問題じゃないんですが。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月28日 00:46 JST
投稿者: Primesoft

2010年9月27日 11:51 の書込みで
BeDraw7.03で最も拡大表示しても、極小のため 1680×1050ピクセルの ディスプレーでは表示されませんでした。
と書込みしました。 Windows XP/Vista/7でBeDraw7.03でSFCファイルを開いて、 引出し線の矢印は表示されません。 BeDraw7.03の[寸法図形の属性]で引出し線の端部倍率の値を 教えてください。 また、BeDraw7.03をアンインストール後、再インストールして 確認してみてください。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月28日 07:48 JST
投稿者:

おはようございます。 問題のsfcファイルを7.03で開いて「寸法図形の属性」で引出線の端部倍率を確認してみましたが、その部分はグレーアウトしていて、何も表示されていません。 BEDで保存して確認しても同じ状態です。 再インストールは今日中にでも試してみます。 宜しくお願い致します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月28日 08:49 JST
投稿者:

早速「BeDraw7.03」の再インストールを試してみました! インストール直後に問題のsfcファイルを開いたところ、引出線の矢印は表示されなかったです! やったぁ~!と思って「設定保存・回復ツール」で保存していた設定を回復したところ、また矢印が表示されるようになってしまいました…。 何が悪いのでしょうか? また一から設定し直すのは、かなりの苦痛です…。 どこかの設定を変える事で、矢印が表示されないようになるのであれば、アドバイス頂ければ幸いです。 取りあえず、再度回復ツールで設定回復して、保存出来る設定(ショートカットとか)は全て保存して、再度インストールし直してやってみます。 宜しくお願い致します。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月28日 10:22 JST
投稿者:

吉浜 様 原因が分かりました。 【寸法の設定】で矢印の「長さと開角を設定する」の部分にチェックを入れて、BeDrawを再起動し、再度問題のsfcファイルを読み込んでみて下さい。 矢印が表示されると思います。 当然と言われればそれまでですが…。 これだけで解決するなら、再インストールなんてするんじゃなかったです。(T_T) 「カスタム」とか「ランチャー」の設定をバックアップするの忘れていたので、全部消えてしまいました。 まぁ自分の責任ですけど…。

書込: BeDraw7で表示しないはずの矢印が出てくる。

投稿日: 2010年9月28日 12:46 JST
投稿者: Primesoft

BeDraw7.03で[寸法の設定]の矢印で「長さと開角を設定する」をチェックし SFCファイルを開くと矢印が表示される現象は確認できました。 「長さと開角を設定する」をチェックした場合、7.5×2.5mmの端部倍率は 使用せず、常に「矢印の長さ」と「矢印の開角」で表示する仕様です。 引出し線の端部を表示しないのであれば、SFCで「なし」のフラグが ありますので、BV CADが出力するような「0.00001」の小さい倍率は 考慮していませんでした。 BeCoat4.00は矢印を「長さと開角を設定する」機能がありませんので 矢印は表示されません。 SFCでファイルを受け渡しするのであれば、 矢印の「長さと開角を設定する」のチェックをはずし、端部倍率を 使用されることを推奨します。 SFCの寸法図形の端部倍率が極小の場合の変更は検討します。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=6401