件名: 困っています(TT)
投稿日: 2010年9月19日 16:58 JST
投稿者:
PDFでもらった図面をJWCADに変換したくて調べていたところ、
アドビ-社のイラストレータの体験版で出来ることがわかりました。
そこでPDFの図面をdxfで保存し、JWCADのdxfデータを開くから開いたところ、真っ白で何にもありません。
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
記事投稿は建築フォーラムの掲示板(会議室)への投稿ではありません
投稿日: 2010年9月19日 17:15 JST
投稿者: daioh_
記事投稿は建築フォーラムの掲示板(会議室)への投稿ではありません
建築フォーラムのBLOGに対して記事投稿という形になります
掲示板(会議室)は 左部メニュー 掲示板一覧 より 掲示板を選び
NewTopicで新規投稿できます
返信するには 発言を開き PostReply で返信できます
よろしくお願いします
書込: 困っています(TT)
投稿日: 2010年9月19日 22:15 JST
投稿者:
PDFから変換できるといっても、線などがラスターデータ化されているPDFの場合はDXFに出来ないと思いますが、それは大丈夫なのでしょうか? イラストレータを所持していませんから分かりませんけれども、PDFファイルを開いた後、線や円弧などをマウスでピック出来ますか?
また、Jw_cad はイラストレータの出力するDXFファイルを開くことが出来ない、という話はこれまで何度か聞いた事があります。その場合は、Nakaharaさんの「JacConvert」で開けるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。
書込: 困っています(TT)
投稿日: 2010年9月20日 13:00 JST
投稿者:
私のpdfのデーターをjwwで読み込む方法をお知らせ致します。
スキャナでpdfのデーターを読み込みテフ又はジェペッグのデーターにし、
windowsのアクセサリーの「ペイント」で開き、名前を付けて保存します。
保存の時にファイル方式をモノクロbmpとします。
scanmomky(スキャンモンキー)でjwcのデーターにし使用しています。
書込: 困っています(TT)
投稿日: 2010年9月20日 19:55 JST
投稿者:
スキャナでpdfのデーターを読み込みテフ又はジェペッグ
ベクトルデータをラスター(画像)データに変換ですね。
scanmomky(スキャンモンキー)でjwcのデーターにし使用
scanmomkyでラスターデータをベクトルデータに戻してJW用データにできるようですね。精度はどの程度なんでしょう。
"PDF DXF"で検索するとフリーウェアもシェアウェアも見つかるようです。
posteditと言うのもあるようです。
使い方がhttp://mosoku.fc2web.com/jw_win/pdftodxf.html
入手先はhttp://www.pstoedit.net/pstoedit/
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=6388