件名: JacConvertについて
投稿日: 2009年8月23日 13:42 JST
投稿者: ゲストユーザー
Nakahara 様
JacConvert296bにて
1、dwg2000形式のファイルをjwwに変換すると、寸法線(引出線ではない)が補助線とな
るケースがあります。当然印刷しても寸法値は印刷されますが、寸法線は印刷されま
せん。
Autocad2005、2008で読込んだ場合
正常に寸法線が描画されます。
JacConvertで読込んだ場合
寸法の端点が実点(オリジナルは30度開矢印)で描画。寸法線は実線で描画さ
れます。
JacConvertでjww351、420(8)、420(16)、420(255)に変換
全てで寸法の端点は実点。寸法線は補助線。
2、dwg2000形式のファイルをjwwに変換すると、ほぼ全ての寸法の端点が欠落(描画され
ない?)するケースがあります。
Autocad2005、2008で読込んだ場合
正常に寸法線が描画されます。
JacConvertで読込んだ場合
ほぼ全ての寸法の端点が欠落(描画されない?)。
一部の寸法線が欠落(描画されない?)し、寸法値のみの表示になっている。
JacConvertでjww351、420(8)、420(16)、420(255)に変換
ほぼ全ての寸法の端点が欠落(描画されない?)。
一部の寸法線が欠落(描画されない?)し、寸法値のみの表示になっている。
一部の端点の丸のなかが上下斜めのハッチのようになっている。
このケースのファイルを検証していただけないでしょうか?。
書込: JacConvertについて
投稿日: 2009年8月23日 15:52 JST
投稿者: gyurcyan
きたさん、こんにちは。
DWGとJWWでは寸法図形の情報が大きく異なるため、変換時に難点が発生することが多いです。
(JacConvertの[ヘルプ][寸法データの扱い]を参照ください。)
線種の件はDWG読み込み時の設定画面中にある「線種を名前から決める」オプションで改善できる可能性があります。
端点の件はJacConvert上で[右クリック][寸法図形表示図タイル]で補正ができる可能性があります。
JacConvertについて
投稿日: 2009年8月23日 21:13 JST
投稿者: ゲストユーザー
Nakahara 様
>線種の件はDWG読み込み時の設定画面中にある「線種を名前から決める」オプションで改善できる可能性があります。
>端点の件はJacConvert上で[右クリック][寸法図形表示図タイル]で補正ができる可能性があります。
再度上記の件、全てのものを試してみましたところ、JacConvert上で一部改善(一部の寸法点の描画や、一部の寸法線の描画)されて描画され期待して、jwwへ変換してみると描画状態のようには変換されていません。寸法線が補助線になる件はJacConvert側では実線で描画されるが、いざ変換してみると補助線のままとう状態です。JacConvertの描画で正常に描画されていように変換できるという先入観で今まで変換をしてきたので少し驚いています。
補助線の寸法線になる部分については、外部変形の「寸法線変」を実行し実線に修正し、寸法線の点が欠落するものについては、端点に点を描くツールで処理し「整理」「重複整理」で重複した実点を抹消して対応することにします。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=5177