件名: [JacC] 補助線色を使ったJwwのDWG変換
投稿日: 2009年7月16日 13:31 JST
投稿者:
Nakaharaさんを最近おみかけしないのですが、お元気なのでしょうか。
さて、JacConvert ver 2.94hを使用していますが、「補助線色」を使っているJwwデータをDWGに変換する時、Jacで「補助線・色は出力しない」をONにして変換すると、DWGデータが異常になるようです。
「補助線種」は問題なく、また補助線色があっても、「補助線・色は出力しない」がOFFであれば問題ありません。
異常なDWGデータは、AutoCAD LT2000、DWG TrueView 2008では開くことができません。
ただし、JacConvertでは開くことができます。
深く検証していませんが、補助線色の二点鎖線(Jwwの線種8)を数本含むデータでこの現象が起きました。
AutoCAD側の問題である可能性もありますが、AutoCADのユーザから「データを開けない」と言われたのでご報告まで。
書込: [JacC] 補助線色を使ったJwwのDWG変換
投稿日: 2009年7月16日 17:18 JST
投稿者:
Jw_cad 6.21a で、添付の「Aマンション平面例.jww」を開き
それを囲うように補助線色の二点鎖線1・2を使って何個かの
矩形を作図し、JWW形式で保存
JacConvert 2.94h にて JWWファイルを開き
DWG保存 で
AutoCAD 2000形式 → [初期化]ボタンクリックした状態
(「補助線・色は出力しない」はチェックオン)で
EveryDWG 2.07 を経由した DWGファイルを作成し
AutoCAD LT 2000で開いてみましたが
プロキシ情報画面は出ましたが、図面ファイルそのものは
開けています。
DWG TrueView 2008 でも、
「このDWGファイルを保存したアプリケーションは、オートデスクによって開発された、またはライセンスを受けたソフトウェアではありません。オートデスクはこのファイルの互換性や完全性を保障できません。続けますか?」
の画面は出ますが、[続ける]をクリックすると、図面ファイルは開けます。
何かほかの要因があるのかもしれません。
書込: [JacC] 補助線色を使ったJwwのDWG変換
投稿日: 2009年7月16日 19:52 JST
投稿者:
AFさん、追試ありがとうございます。
私も、実線1本と補助線色の2点鎖線1本の簡単なデータで追試してみましたが、不具合は出ませんでした。
問題の発生するJwwファイルをDWGに変換する時は、
1)DWG変換設定で、補助線色を出力しないをOFFとする
2)あるいは、補助線色を全て消去してからDWG変換する
と問題が発生しないので、補助線色が関係していることは関係していると思います。
ただ、特定ファイルだけ、ということは言われるように何か他の要因が絡んでいるようですね。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=5011