件名: マウス右ボタン設定を点検出の件

投稿日: 2009年4月11日 10:59 JST
投稿者: ゲストユーザー

Bedraw毎日お世話になってます。


マウス右ボタンドラッグ設定を点検出で使用しています。(画面移動はマウス両ボタンクリック)
マウス右ボタンで点検出するとツールバーの点検出ボタンまでマウスを動かす必要がないので
作図作業が中断せずストレス無く作業できます。

マウス右ボタンを上ドラッグで中心点、下ドラッグで端交点、左ドラッグで図形上、右ドラッグで中点として設定したいのですが、
現状ではたとえば同方向に複数回マウス右ドラッグすると文字基準点、2点間、寸法端点などと混在した点検出となってしまいます。
マウス下ドラッグで端交点としたつもりが2点間になってしまう・・・と忙しいときはいらいらします。

普段使用頻度の低い点検出はツールバーボタンをマウスクリックでおこなっても良いと思います。点検出についてはシンプルに
マウス右ドラッグの点検出は4方向(上下左右)各1つの点検出とできないでしょうか。

可能であれば、上下左右の点検出は使用者任意に割り当てられる・・・以上のような変更は可能でしょうか。

きりぎりす


書込: マウス右ボタン設定を点検出の件

投稿日: 2009年4月13日 09:58 JST
投稿者: Primesoft

きりぎりす さん
現状ではたとえば同方向に複数回マウス右ドラッグすると文字基準点、2点間、寸法端点などと混在した点検出となってしまいます。 マウス下ドラッグで端交点としたつもりが2点間になってしまう
BeDraw6ヘルプファイルの「基本操作」「点選択」にも明記してありますが、 「寸法端点」モードにはなりません。 また、マウス下ドラッグは「2点間」モードにはなりません。 「端交点」モードでない場合のみ「任意点」になります。 現状で仕様の変更・追加は考えていませんので、 [カスタマイズ]でショートカットメニューやショートカットキーなども 設定されてご使用ください。 参考: http://www.prime-soft.co.jp/software/bedraw6/hit.htm

書込: マウス右ボタン設定を点検出の件

投稿日: 2009年4月13日 22:09 JST
投稿者: ゲストユーザー

また、マウス下ドラッグは「2点間」モードにはなりません。 「端交点」モードでない場合のみ「任意点」になります。
マウス右下ドラッグは2点間ではなく任意点モードでした。 アイコンボタンでは覚えているのですがたまに文章すると間違ってしまいました。申し訳ありませんでした。
現状で仕様の変更・追加は考えていませんので、 [カスタマイズ]でショートカットメニューやショートカットキーなども 設定されてご使用ください。
了解しました。マウスのドラッグ操作がきちんとできていないのと点検出機能をよく理解していなかったみたいです。 Bedraw徹底解説の43ページにマウス右ドラッグの説明がありました。機能理解を含め使い方を工夫してみます。 Bedraw使い出して10年目となります。その間 近眼が老眼に、近頃は財布を忘れて出かけることもあります。 物覚えも悪くなって来ましたがめげずにがんばります。今後ともよろしくお願いいたします。 自転車はあまり忘れせん・・・。

書込: マウス右ボタン設定を点検出の件

投稿日: 2009年4月14日 12:30 JST
投稿者: Primesoft

きりぎりす さん ブログも見て頂いて、ありがとうございます。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=4736