件名: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月10日 10:07 JST
投稿者: Primesoft

Beシリーズのご使用ありがとうございます。 BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34を公開しましたので、 ダウンロードしてご使用ください。 動作確認や感想のご報告いただけると開発の参考になりますので、 よろしくお願いいたします。 【BeDraw6.68の内容】 - [領域計算] 半角英数字以外の文字(㎡、坪など)が含まれていても、その文字までの 数値半角文字列の計算に対応 - マウスドラッグによる角度ピッチの水平・垂直を数学座標と測量座標に同じ仕様に対応 - マウスドラッグによる角度ピッチのステータスバー表示を数学座標に統一 【BeRev1.23の内容】 - マウスドラッグによる角度ピッチの水平・垂直を数学座標と測量座標に同じ仕様に対応 - マウスドラッグによる角度ピッチのステータスバー表示を数学座標に統一 【BeCoat3.34の内容】 - [任意移動][任意コピー][倍率移動][倍率コピー] 原点指定で選択データの頂点に対応 - [回転移動][回転コピー] 原点と基準点指定で選択データの頂点に対応 http://www.prime-soft.co.jp/

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月10日 11:55 JST
投稿者: ゲストユーザー

さっそくBeCoatに対する要望をかなえて頂きありがとうござました。 先ほど、図面一枚ですが網掛けがBED図面とずれていたものを簡単に移動することができました。もう少し使って何か気づいた事があれば、また書き込みます。 ありがとうございました。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月11日 10:52 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さん、ご苦労様です。 角度ピッチ(数学系・座標系)での動作を確認しました。 問題なく動作してます。 今回は、入力時での見た目と動作の違和感を述べたのですが。 要望になってしまいますが、任意線でのピッチの命令を作ってほしいのですが。 任意線を線軸角度の命令で図面角度をずらすとピッチの動作が統一できません。 直感(短絡・本能)的でないのです。線軸角度(-90<度<90、-180<度

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月11日 11:13 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さん、ご苦労様です。 角度ピッチ(数学系・座標系)での動作を確認しました。 問題なく動作してます。 今回は、入力時での見た目と動作の違和感を述べたのですが。 要望になってしまいますが、任意線でのピッチの命令を作ってほしいのですが。 任意線を線軸角度の命令で図面角度をずらすとピッチの動作が統一できません。 直感(短絡・本能)的でないのです。線軸角度(-90<度<90、-180<度<180) 任意線の右端・左端の選択でも動作が違います。 (図面の角度をイメージすれば理解できますが、結構複雑な思考を要する。) 任意線を軸とする命令を作成してくれると統一できると思うのですが。 検討の候補のひとつにしてください。 送信ミスを失礼します。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月11日 12:52 JST
投稿者: ゲストユーザー

バージョンアップありがとうございました。 今回アップの項目、全て問題なく動作しております。 しかし、BeDraw6.68で距離測定や面積測定のダイアロクからの文字配置で強制終了します。 確認してみて下さい。よろしくお願いします。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月11日 16:09 JST
投稿者: Primesoft

皆さん、動作確認ありがとうございます。 omoteさん 角度ピッチは軸角度に対応していますが、 動作が統一されてないとは何を言われているのでしょうか。 角度ピッチが -90<度<90、 -90度、-180度 軸角度が -180<度<180 は仕様です。 thisさん 測定ダイアロクボックスからの文字配置で強制終了は BeDraw6次バージョンで修正します。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月11日 17:55 JST
投稿者: ゲストユーザー

BeCoatが便利になって要望がいくつかあります。 1.原点指定で選択データの頂点以外、たとえば円形の中心などに対応はできないでしょうか? 2.複数のデータを選択して一度に属性変更や面属性変更ができないでしょうか?    ご検討下さい。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月11日 19:42 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さんご苦労様です。 任意線に対する軸設定は、X軸としてあつかうものである事が仕様であるため 今回の角度ピッチの対応はドラフト感覚による作図するための動きがイメージ しにくく感じます。 角度ピッチは線の入力用のためと考えるなら、軸設定の命令とは別系統のほう が理解しやすいと思うのですが。 軸設定によって決めた角度ピッチが指定できない象限がある事も問題のようです。 以下、検証してみた結果です。長文を失礼します。 反時計回り 数学系(-90<度<90) 1.斜め線右上がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として2象限)がある) 2.斜め線右上がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がY軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をY軸として3象限)がある) 3.斜め線右下がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として3象限)がある) 4.斜め線右下がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がY軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をY軸として2象限)がある) 数学系(-180<度<180) 1.斜め線右上がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として2象限)がある) 2.斜め線右上がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として34象限)がある) 3.斜め線右下がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として3象限)がある) 4.斜め線右下がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として12象限)がある) 座標系(-90<度<90) 時計回り ここでの違和感は今度の仕様で正しい動作ですが。動作○のほうが間違いです。 1.斜め線右上がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として3象限)がある) 2.斜め線右上がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がY軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をY軸として23象限)がある) 3.斜め線右下がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として23象限)がある) 4.斜め線右下がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がY軸となりピッチ動作○ (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をY軸として3象限)がある) 座標系(-180<度<180) 時計回り ここでの違和感は今度の仕様で正しい動作ですが。動作○のほうが間違いです。 1.斜め線右上がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として3象限)がある) 2.斜め線右上がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として14象限)がある) 3.斜め線右下がりの左端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として23象限)がある) 4.斜め線右下がりの右端で軸設定を行う。 斜め線がX軸となりピッチ動作×(違和感) (15度等のピッチ線の全集回できない場所(斜め線をX軸として4象限)がある)

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月12日 10:08 JST
投稿者: Primesoft

omoteさん ドラッグによる角度ピッチは軸角度に関係なく、数学座標系にBeDraw6.68で 変更しましたが、 [線軸角度]、軸角度と角度ピッチの関係は、BeDrawの最初から仕様で 変更していません。 [線軸角度]は近い端点からのベクトルを設定する仕様ですので、 それにあわせて、線を指定してください。 角度ピッチが -90<度<90、 -90度、-180度とコメントしましたが、 正しくは 0≦度≦90、 垂直(-90度)、水平(-180度) です。 軸角度が有効時に角度ピッチが対応しきれてない点は、 BeDraw6.69で修正しました。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月12日 10:22 JST
投稿者: Primesoft

COCOさん
1.原点指定で選択データの頂点以外、たとえば円形の中心などに対応はできないでしょうか?
選択データの円の中心しか対応できません。
2.複数のデータを選択して一度に属性変更や面属性変更ができないでしょうか?
[編集メニュー]の[面属性変更]または、ツールバーの[面属性変更]で 塗潰し・網かけ・グラデーションは範囲指定できます。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月12日 22:43 JST
投稿者: ゲストユーザー

こんばんは 1.選択データの円の中心だけでもけっこうです。 2.属性変更に関してですが、ご指摘のことができることは理解しています。 Ctrlキーで複数選択して、右クリックで属性または面属性を一括で変更したり、右クリックで属性を保持して他の網掛けや塗りつぶしなどに持って行きたいと思っています。 BeDrawの操作性にできるだけ近づけてほしいです。 私としてはBeDrawの使い勝手に関しては、吉浜さんはもちろん他のユーザー皆さんのおかげもあって大変満足しています。 私は工務店というビルダーとうい立場で、今後はBeCoarを使ってプレゼンで使える図面がもっと作りやすくしていただければと思っています。 無理な事を言っているかもしれませんが、ご検討下さい。

書込: 【公開】BeDraw6.68, BeRev1.23, BeCoat3.34

投稿日: 2008年12月13日 12:04 JST
投稿者: Primesoft

COCOさん BeCoat3で頻繁に属性変更されるのでしょうか。 BeDraw6でも図形を選択して右クリックのショートカットメニューのコマンドは 1つの図形しか編集できません。 複数の図形を選択してから、実行できるコマンドは全ての図形が対象の 削除・移動・コピーなどです。 これらの仕様は、BeCoat3もBeDraw6と同じです。 面属性変更(塗潰し・網かけ・グラデーション)で、現在の属性への変更は検討してみます。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=4293