件名: 環境省、土壌汚染対策法の規制対象拡大の方針

投稿日: 2007年5月15日 23:17 JST
投稿者:

2003年2月に施行された土壌汚染対策法で規制対象外だった、同法施行前に廃止された工場なども規制対象に含めるよう法改正を目指すそうです(読売新聞より)。 いつの時期まで遡って適用になるのか判りませんが、工場跡地は工場移転後の再開発などで、マンション・学校・大規模店舗などに生まれ変わっているので、自分の家・マンションの敷地が対象となる人は確実に増えそうです。 でも、既に建物がある敷地からどうやって汚染土壌を取り除くのか、費用は誰が負担するのか、解決すべき問題は山積みです。 ちなみに、私の息子が通っていた座間市北部の中学校も化学工場跡地でした。 皆さん、今一度、古い地図(国土地理院など)や航空写真(国土地理院・国交省)などで、御自分の土地の変遷を追ってみる必要がありそうですね。 国土地理院空中写真閲覧サービス http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/index.html 閲覧できる空中写真は、米軍撮影の空中写真(1945年~1956年)と、国土地理院撮影の空中写真(1996~2000年) 国交省国土画像情報 http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p 閲覧できる空中写真は、1974~1990年度(地域により多少異なる)

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=429