件名: ぐらべる・ろぉど様の縦断図について
投稿日: 2007年5月10日 07:23 JST
投稿者:
先日、ネットで拝見し1.のmswin32版・・・は上手くインストール出来ましたが、下記欄の2.ActiveScriptRU・・・tがインストールすると「フアイルが見つかりません」というメッセージが表示されますが・・・私の操作が違っていますか?どなたか教えて下さい、お願いします。
書き込み: ぐらべる・ろぉど様の縦断図について
投稿日: 2007年5月12日 16:14 JST
投稿者: daioh_
ActiveScriptRubyはセット(インストール)されているのでしょうか?
書き込み: ぐらべる・ろぉど様の縦断図について
投稿日: 2007年5月13日 13:40 JST
投稿者: ゲストユーザー
mswin32版ruby のみで動作します。
http://gravelroad.yh.land.to
のRuby の導入から辿って、Ruby 1.8.6 をインストールしてください。
gVert の最新版は 0.3 です。
書き込み: ぐらべる・ろぉど様の縦断図について
投稿日: 2007年5月14日 10:20 JST
投稿者:
色々とお世話かけます。不慣れの者で恐縮ですが、以後の事を教えて下さい。作図ウインドゥにgvert,jww.xls.exe(ver,0.3)を立ち上げたのですがexe~縦断図のダイヤログが表示され~バンド定義ゃ書式設定からの操作方法等の参考書等販売していませんか?それとも簡単に操作し入力すれば作図が出来ますか?宜しくご指導お願いします。
書き込み: ぐらべる・ろぉど様の縦断図について
投稿日: 2007年5月14日 10:36 JST
投稿者: daioh_
使い方が違うような気がします
gVert.txt(解凍データの中にあります)はお読みになったのでしょうか?
Rubyが動く状態だという前提で
JWWを起動し 図面の縮尺を距離方向(水平方向)の縮尺に設定
外変 gVert.bat 起動
サンプルのgVert.xlsを作図させてみてはいかがですか?
gVert.txtより引用
作図
・雛形ファイル(gVert.xls)をコピーして、縦断図データを編集します。
・JWW を起動して、図面の縮尺を距離方向(水平方向)の縮尺に設定します。
・外変を起動して、作成したデータファイルを指定します。
・必要なパラメータを指定して、OK をクリックしてください。
・Win9x/Me では、DOSプロンプトが残りますので、プロパティで、
[終了時にウィンドウを閉じる] を指定して下さい。 次回から、プロンプトが
自動で閉じるようになります。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=408