件名: 設備設計/構造設計一級建築士

投稿日: 2008年7月19日 18:49 JST
投稿者:

はじめまして、どこに投稿したらよいのか 分からないので ここに記載します。

明日の試験 構造設計一級建築士 一応 試験にはいきますが、受かる自信があまりないです。

先週は 設備設計一級建築士の試験でしたが、難しかったですよ、30%しか 出来なかったですね。

もともと 両方 専門じゃあないのですが・・・会社で 受験できる人が居ないので・・

ただ 受講と試験で 約各6万円 ですから 合計12万円 +交通費 とか 専門書費=20万円 くらいですか・・

全く ただ 聞くところによると 設備設計一級建築士は 受講者が 少なかった??と聞いていますが・・

設備を受けたか どんな試験なのか だいたい想像は 付きますが・・

構造計算が 出来ない私には やっぱり 無理そうですね・・

みなさんは どうなのでしょうかね??


書き込み: 設備設計/構造設計一級建築士

投稿日: 2008年7月20日 16:00 JST
投稿者:

Quote by: 建築や(2)

はじめまして、どこに投稿したらよいのか 分からないので ここに記載します。

明日の試験 構造設計一級建築士 一応 試験にはいきますが、受かる自信があまりないです。

先週は 設備設計一級建築士の試験でしたが、難しかったですよ、30%しか 出来なかったですね。

もともと 両方 専門じゃあないのですが・・・会社で 受験できる人が居ないので・・

ただ 受講と試験で 約各6万円 ですから 合計12万円 +交通費 とか 専門書費=20万円 くらいですか・・

全く ただ 聞くところによると 設備設計一級建築士は 受講者が 少なかった??と聞いていますが・・

設備を受けたか どんな試験なのか だいたい想像は 付きますが・・

構造計算が 出来ない私には やっぱり 無理そうですね・・

みなさんは どうなのでしょうかね??

今 構造設計一級建築士の 試験 を受けて帰ってきました。 やはり テキストの内容より、実際の構造計算と 詳細図とか の内容でしたね、難しかったですね。 私は 午後の製図の試験は 免除されているので、午前中だけでしたが、皆さん さんざん 言ってましたね。 合格発表は 設備と構造 ともに 9月11日です、合格率は どれくらいになるか わかりませんが、怖いですね・・・ 20万円 かかりましたからね・・・・・ ただ 今年のみが 『みなし講習』なので・・・来年からは もっと 難しくなるんじゃあ ないかと思いますよ。 さて 今度は 管理建築士 ですが・・・これは 都道府県単位なので、首都圏は 大変だと思いますよ。 これも 講習+試験 がありますからね、落ちる方も いるでしょう きっと・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/fkk2102205   ではでは

事務所協会、 設備設計一級建築士廃止意見。

投稿日: 2009年11月11日 15:43 JST
投稿者: sei-yoshizaki

日本建築士設計事務所協会連合会は10月30日に建築基準法に関する意見書を国交省に提出いたしました。  この記事を見て驚かれた方は、たぶん私だけでないと思いますが。 このあいだまで、大変良い資格ができて喜ばしいと言っていた協会の人たちでしょう・・・・ 当時の関係者連合会長、設備技術者協会会長、の発言の軽さには驚かされるのは私だけでしょうか。 なにはともあれ、発端となった設備設計一級の中に電気技術者が少ないとのことでしょう、だったら二次試験に電気設備製図試験を必須にすればよいでしょう。 根本は電気業界の協会や経済産業省の意見をあまりに聞かなかったための腹いせでしょう、電気業界には電気主任技術者、1種から3種まで、電気工事士1種、2種があるのですが、そうゆう技術者を今回の設備一級は資格修得条件を経験年数になにも考慮してないことも一因だと思います。(因みに電検は経済産業省所轄) そうゆう役所の縦割りの弊害を打破することの方が先決ではないでしょうか。   今後ともよろしくお願いいたします。初投稿者Ken.Ken

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=3398