件名: 図面コピーについて
投稿日: 2008年7月16日 13:56 JST
投稿者: ゲストユーザー
たとえば1つの図面ファイルに某建物の1階から6階まで含めたデーターがあり
レイヤ(含グループ)別に建築、設備等が作成してあります。
こういった総合図面は見やすい場合がありますが
一方、マウススクロール等、ソフトの動きが多少重くなり急ぎでの作成・変更時に
不便を感じることがあります
そこで新規にJWを起動して、例えば1階の図面をこれにクリップボードコピー
(範囲→切り取り→範囲指定→コピー)します
しかしこの方法で実行すると1つのレイヤにまとめて作図されてしまいます
元図のままのレイヤ分けでコピーできないでしょうか?
書き込み: 図面コピーについて
投稿日: 2008年7月16日 14:33 JST
投稿者: daioh_
そこで新規にJWを起動して、例えば1階の図面をこれにクリップボードコピー
(範囲→切り取り→範囲指定→コピー)します
しかしこの方法で実行すると1つのレイヤにまとめて作図されてしまいます
貼り付ける際に 作図属性 のダイアログで 元レイヤや 元グループにチェック
後 貼り付ければ 元のレイヤや元のグループにて貼り付けできます
書き込み: 図面コピーについて
投稿日: 2008年7月16日 17:29 JST
投稿者:
JWWにて、コピー&貼り付けを行う場合、
貼り付け先で[作図属性]をする、という方法がありますね。
但しその場合、レイヤ名の受け渡しはできません、という事と
SXF対応拡張線色・線種で、ユーザー定義のものを使っている場合には
その色・線種の設定値は受け渡しできませんので御注意下さい。
不必要なレイヤを消して名前を付けて保存を行う、
という手法もあります。
(※元図面に上書きしてしまわないよう注意が必要です)
使えるかどうか分りませんが下記で「レイヤ分割複写」というツール
を公開しています。シェアですが、レジストしなくても起動したら1回
変換出来ます。ただ、中身の無いレイヤでも変換されますけれど~
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=527
書き込み: 図面コピーについて(別のアプローチ)
投稿日: 2008年7月17日 12:35 JST
投稿者:
レイヤーを指定したコピペ法はお二方に任せるとして 別のアプローチ方法を
私はひとつのファイルを階毎に分ける場合コピーという方法をとりません
下記の手順で行っています。
まずそのファイルを必要な数だけコピーして名称を○○平面図○階図面等として
その後各図面を開き不要な階を削除してゆきます。
そのほうがより安全確実に階毎の図面に分けることができます。
Quote by: AYUたとえば1つの図面ファイルに某建物の1階から6階まで含めたデーターがあり
レイヤ(含グループ)別に建築、設備等が作成してあります。
こういった総合図面は見やすい場合がありますが
一方、マウススクロール等、ソフトの動きが多少重くなり急ぎでの作成・変更時に
不便を感じることがあります
そこで新規にJWを起動して、例えば1階の図面をこれにクリップボードコピー
(範囲→切り取り→範囲指定→コピー)します
しかしこの方法で実行すると1つのレイヤにまとめて作図されてしまいます
元図のままのレイヤ分けでコピーできないでしょうか?
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=3366