件名: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月26日 09:30 JST
投稿者: Primesoft

Beシリーズのご使用ありがとうございます。 BeDraw6.43、BeJW3.13、BeLook5.17を公開しましたので ダウンロードしてご使用ください。 動作確認や感想のご報告いただけると開発の参考になりますので、 よろしくお願いいたします。 【BeDraw6.43の内容】 - Windowsフォルダオプションが「登録されている拡張子は表示しない」でもタイトル バーにファイル拡張子を表示するように変更 - [保存] SFC,P21の直線寸法の保存を修正 - [図形整理] ポリラインのチェックを修正 【BeTree6.22の内容】 - 常に分割表示のタイトルバーにBEDファイルの拡張子を表示 - [フォルダの作成][名前の変更] 使えない文字のチェックを追加 - [名前の変更] Windowsフォルダオプションが「登録されている拡張子は表示しない」 状態でのBEDファイルの拡張子を修正 【BeOPT6.08の内容】 - [フォルダの作成][名前の変更] 使えない文字のチェックを追加 【BeJW3.13の内容】 - [フォルダの作成][名前の変更] 使えない文字のチェックを追加 【BeLook5.17の内容】 - [フォルダの作成][名前の変更] 使えない文字のチェックを追加 http://www.prime-soft.co.jp/

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月26日 17:54 JST
投稿者: ゲストユーザー

いつもお世話になっています。 図面を SFX (SFC・P21)で保存すると LINE:31004線分の長さが 0 です。フィーチャID<-> 線分の長さ<0.000640> フィーチャ名 と表示され保存することができません 対処の仕方を教えていただけませんか  宜しくお願いします。

変更の確認

投稿日: 2008年2月26日 12:33 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さん、ご苦労様です。 - Windowsフォルダオプションが「登録されている拡張子は表示しない」でもタイトル バーにファイル拡張子を表示するように変更 - [保存] SFC,P21の直線寸法の保存を修正 以上の件確認しました。 特に、”- [保存] SFC,P21の直線寸法の保存を修正” については、いったんSTEPLOGでファイルの異常を知らせますが、一度SFCで保存すると 二度目の読み込み時はSTEPLOGはでませんでした。(あたりまえですか。) 発注者の原図に異常ファイルが2枚あり、異常箇所を自分で修正しなくても 利用できました。 いつも素早い対応に、驚きと感謝を感じています。 今後もよろしくお願いします。ありがとうございました。

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月26日 15:07 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さん いつもお世話様です。図形整理が問題なくできることを確認しました。 素早い対応に感謝申し上げます。[寸法]-[引き出し線]で描いた図形は 「図形情報」では“ポリライン”なんですね。 今後ともよろしくお願いいたします。

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月26日 20:34 JST
投稿者: Primesoft

BeDraw6.43の動作確認ありがとうございます。
[寸法]-[引き出し線]で描いた図形は「図形情報」では“ポリライン”なんですね。
[図形整理]の不具合の原因は引出し線ではなく、ポリラインでした。 [引出し線]で描いた図形情報は引出し線です。
図面を SFX (SFC・P21)で保存すると LINE:31004線分の長さが 0 です。フィーチャID 線分の長さ フィーチャ名 と表示され保存することができません
[削除][図形整理]で「削除する長さ」に 例えば、「0.01mm」と入力し、図面全体を範囲指定すると、 0.01mm以下の線を削除できます。 その後、SXF保存してください。

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月27日 11:35 JST
投稿者: ゲストユーザー

いつもお世話になっております。 BeDraw6.43使用始めたところ、範囲と処理のモードのうち、部分内部モードが機能しません。 ご確認ください。

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月27日 15:13 JST
投稿者: ゲストユーザー

spさん、こんにちは。 ”範囲と処理のモードのうち、部分内部モードが機能しません。” 当方では、正常に範囲選択できています。 OS:XPS2 Bedraw6.43

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月27日 17:36 JST
投稿者: Primesoft

BeDraw6.43使用始めたところ、範囲と処理のモードのうち、部分内部モードが機能しません。
[マウスの設定]の「範囲選択のドラッグでモード切替え」がチェックされていませんか チェックをはずしてください。 同様の質問がありました。ご覧ください。 http://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2170

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月27日 18:01 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜様 ありがとうございます。ご指示の設定で解決いたしました。

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月28日 09:02 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さん、こんにちは。 マウスの設定にある、”範囲選択のドラックでモード切替”のチェックは下にある 標準ボタンに支配されていないようです。一度設定するとそれが標準となります。 切り替えるごとにそれが標準となります。 同じことが、ファイル-開くと保存の変換方法にあるSXF タブにある標準ボタンの 右にある”警告があればログファイルを開く”も標準ボタンに支配されていません。 操作の経験の浅い私には、標準ボタンがリセットと思っていますので、 ほかのタブにある標準ボタンが正解なのかわかりません。 吉浜さんとのやりとりで、?とおもったことがあったので関係があるところだけ しらべました。 一度みなおしてもらえませんか?

[標準]ボタン

投稿日: 2008年2月28日 12:20 JST
投稿者: Primesoft

[マウスの設定]や[開くと保存の設定]などの[標準]ボタンは 新規にBeDraw6をインストールした時の値にします。 [標準]ボタンに関係なく、設定値は再度BeDraw6を起動した時に保持する 仕様です。

書き込み: 【公開】BeDraw6.43 etc

投稿日: 2008年2月28日 13:42 JST
投稿者: ゲストユーザー

吉浜さん、ご苦労様です。 ”[標準]ボタンに関係なく、設定値は再度BeDraw6を起動した時に保持する 仕様です。” 上記の件、了承しました。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2399