件名: 軸角度設定時のカーソル表示について

投稿日: 2008年1月16日 16:25 JST
投稿者: ゲストユーザー

こんにちは。 過去図面(CADデータではない配置案内図など)をCADデータ化して計画を行なう場合があるのですが、自分の場合 スキャン→BMPMONO(フリーソフト)→ScanBmp6(JW化)→BeDrawでフリートレース といった具合です。 フリートレースと言いつつ建物は、直角部分や角度の分かる部分は、正確に描いてます。 それで、作業中よく思うのですが、軸角度の設定をしているとき+カーソルが軸角度に追従していただけると作業しやすいのですが…。 検討していただけないでしょうか? もし、出来るとしたら軸角度設定時に+カーソルの角度が変わるだけでなくN方向(表現が正しくないかも)が分かるような印があるとさらに便利です。 よろしくお願いします。

書き込み: 軸角度設定時のカーソル表示について

投稿日: 2008年1月16日 23:47 JST
投稿者:

こんにちは。ほぼBedrawオンリーで図面を起こしている私の場合は、軸角度の設定をする時は、設定したい線分を右クリックしてメニューから[線軸角度]をクリックしていますのでカーソルの追従はあまり必要とは思えませんが、Bedrawの場合は、線分のクリックする側で設定される角度が決まるようなのでズームアップしている時には選択している線分の側がわからないので一旦ズームダウンしてから線分を選択する手間がかかります。ご指摘のように線分の選択時にその選択側に関わらず設定される2種類の角度を表示していただいて選択できる様になれば更に使い易くなるものと思います。

書き込み: 軸角度設定時のカーソル表示について

投稿日: 2008年1月17日 17:40 JST
投稿者: Primesoft

+カーソルは高速に表示するために、現在の仕様なっています。 現状で変更は考えていません。 [線軸角度]で2種類の角度を選択するのは、操作が煩雑になりますので、 拡大状態では表示されている線の端点から角度取得を検討してみます。

書き込み: 軸角度設定時のカーソル表示について

投稿日: 2008年1月18日 00:29 JST
投稿者:

吉浜様 こんにちは。 >[線軸角度]で2種類の角度を選択するのは、操作が煩雑になりますので、 >拡大状態では表示されている線の端点から角度取得を検討してみます。 すみません。私の書き方が悪かったのですが、[線軸角度]の取得は、選択した線分をX軸にするのかY軸にするのかの指定(角度がほしいのではない)だと思います。通常は、選択線分をX軸に設定したい場合がほとんどだと思います。従って、選択線分をX軸にしますか?(Y/N)でもいいんじゃないでしょうか。 蛇足ですが、以前どなたかの提案で新たに機能追加された、交差していない2線分の交点を指定できる[仮想交点]は大変重宝しています。無くても困らない機能ですがあるとすごく便利になるものってありますね。Bedrawは今でも十分すぎるくらい高機能なので贅沢をいうつもりはさらさらありません。が、そろそろBedrawオプションで2.5D機能なんかも欲しいなぁなんて夢見ています。

書き込み: 軸角度設定時のカーソル表示について

投稿日: 2008年1月18日 10:06 JST
投稿者: Primesoft

yamatoさん
Bedrawは今でも十分すぎるくらい高機能なので贅沢をいうつもりはさらさらありません。
ありがとうございます。 [線軸角度]で拡大状態では表示されている線の端点から角度取得は。以下の内容からものです。
線分のクリックする側で設定される角度が決まるようなのでズームアップしている時には選択している線分の側がわからないので一旦ズームダウンしてから線分を選択する手間がかかります。

書き込み: 軸角度設定時のカーソル表示について

投稿日: 2008年1月19日 00:37 JST
投稿者:

吉浜さん ども。 [軸角度設定]はどちら側を基準にしているのかがわかればまぁ問題ないと思います。Pugさんのおっしゃっている内容にも満足できるものではないでしょうか。私はwinプログラミングの難しさはわかりませんので吉浜さんのやりやすい方法でよろしいかと思います。私は、トラスの図面を多く描きますのでドラフターの様に座標軸が指定した線分に平行になるので大変助かっております。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2041