件名: DOS版のDXF変換で困っております。
投稿日: 2007年11月19日 17:57 JST
投稿者:
どなたか、ご相談に乗って頂けませんか。
色々と調べて、こちらへたどり着きました、宜しくお願い致します。
私は、AutoCAD LT 2000と、DOS3.0で作動する、レーザー加工用CADCAMを使用しております。
お互いに、DXF変換ができるのですが、互換性がないようなのです。
DOS版のCAD(BSCADとマニュアルには書いてあります)のDXFのバージョンも
そのソフト会社は現在ありませんので、確認する事ができません。
あまり専門的な事は、私自身わかりません。
どなたか、手掛かりになる方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書き込み: DOS版のDXF変換で困っております。
投稿日: 2007年11月19日 19:11 JST
投稿者: daioh_
こんにちは
AutoCAD LT 2000 でDXF保存する際に一番古い形式で保存そのファイルを読んでみる
ぐらいしか方法がないかもしれません
(2002でも R12形式まであるので2000ではそれより古い形式があるかも)
DXFの古い形式は 円や円弧が 短い直線になったり
文字がうまくいかなかったりするので 変換の癖を探さないと
方法も難しいかもしれません
シェアウェアですが JacConvert(60日試用OK)でDXF 保存 時のダイアログ
変換設定テンプレート で汎用形式 で保存したものを読んでみてはいかがでしょうか
書き込み: DOS版のDXF変換で困っております。
投稿日: 2007年11月19日 20:23 JST
投稿者:
AutoCAD LT 2000 では、図面を保存する際、ファイルの種類で、R12/LT2 DXF での保存が出来ますので、それでやってみて下さい。
DOS 3.0 というのは分りませんが、NEC PC-9800で利用されていたMS-DOSは、
Ver.2.11、Ver.3.1、Ver.3.3、Ver.5、Ver.6.2、のいずれかが多いです。あと、DOSといっても、IBM PC用の、MS-DOS、PC-DOS、DR-DOS、などもありますし、「DOS」というのは、Disk Operating Systemの略でその他の全く違うマシン用のOSでも○○DOSという名称は使っていましたので、使用しているパソコンの名前も書かれると良いと思います。
仮に、NEC PC-9800シリーズだとすると、フロッピーディスクのフォーマットは 1.2MBが使われていましたが(比較的新しいシリーズでは1.44MBも使えますが)、いまのPC/AT互換機パソコンは 1.44MBが主体で、フロッピーディスクドライブは 2モードで1.2MBが使えないようになっていますが、フロッピーディスクのフォーマットの問題、という事はありませんか?
もしそういう事であれば、3モードのフロッピーディスクドライブを購入して接続して利用する、という事が必要になると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/fdd.html
http://www.iodata.jp/prod/storage/fd/index.htm
で、DOS時代のDXFというのは、
EX2、GX3、GX5/R12、の いずれかのバージョンだと思いますが
おそらくは、GX3対応だと思うのですが、
そのCADが、どういう風にDXF入力に対応しているのかは分りませんので、やってみる以外には無いと思います。必要のないデータは読み飛ばしするようになっていればそれなりに開くことは出来ると思いますが、厳密に対応するようになっていると途中でエラーをして開けないという可能性はあると思います。
下記のようなソフトも公開されています。
株式会社 しっつ「DXF下位変換ソフト」
http://www.sitz.co.jp/products/dxf/index.html
A9Tech Inc.「A9Converter」
http://www.a9tech.com/
書き込み: DOS版のDXF変換で困っております。
投稿日: 2007年11月19日 21:01 JST
投稿者:
お互いに、DXF変換ができるのですが、互換性がないようなのです。
そのCADCAMと合わせて使っているAUTOCADは、LT2000が初めてですか、それとも古いバージョンのAUTOCADから続けてお使いですか。
DOS3.0対応のCAMとの事なので、対応できるDXFのバージョンは、AFさんが書かれているように、EX2、GX3、GX5/R12、だと思います。GX5/R12で書き出すか、A9Tech Inc.「A9Converter」の
Freeバージョンで、DXFのバージョンを落としてみたらどうでしょうか。
DXFのバージョンを調べたいのであれば、DXFをテキストエディターで開いて、「$ACADVER」と書いてある行の次の次の行を調べてください。ここにバージョンが書いてあります。
DXFバージョンとその見方は、
だいおー'sHomePageの
ファイル変換LABO、DXFバージョンに書いてあります。
書き込み: DOS版のDXF変換で困っております。
投稿日: 2007年11月19日 21:29 JST
投稿者: daioh_
皆様、色々アドバイス有難うございます。
投稿日: 2007年11月20日 08:26 JST
投稿者: ゲストユーザー
とても参考になりました。本当に感謝しております。
ちなみに、古いCADは、NEC PC-9801でDOS Ver.3.1でした。
ごめんなさい。
フロッピーディスクのフォーマットは、知っておりましたので、大丈夫です。
データーコンバーター(ProTRANS2004)で、GX5まで、落としてみましたが、
エラーにはならなかったのですが、線だらけの図面になってしまいました。
A9Converterをこれから使ってチャレンジしてみます。
また、ご相談に乗って下さい。宜しくお願い致します。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=1608