件名: dxf→JWWデータの変換皆さんどうしていますか?
投稿日: 2024年3月16日 14:38 JST
投稿者: ゲストユーザー
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
普段JWWを使って建築設備の設計を行っております。
メーカーさんから機器の姿図などをデータをいただくのですが、dxfが多いです。
JWWに取り込んだ時に、できれば色も線種もJWW標準のものを使いたいのですが、
sxfなどの拡張色、拡張線種になっていて、属性変更するのが手間です。
簡単に属性変更などできないでしょうか。。。
金だして有料のCAD使え、っていうのは無しでお願いしたいです笑
よろしくお願いします。
書込: dxf→JWWデータの変換皆さんどうしていますか?
投稿日: 2024年3月16日 15:19 JST
投稿者: daioh_
無料であろうと有料であろうと
DXF変換から 該当CADに変換すれば
色・線種など調整は出てきます
シェアウェアですが
JacConvertや 有料ですがProTransなどのDXF変換ユーティリティなどを使用して少しでも調整が楽になるよに
しているのではないでしょうか?
メーカなどの提供データは 16色以外も使用されているのが多数で
Jw_cadでSFCなどの拡張色を使用しているのであればなおさらです
書込: dxf→JWWデータの変換皆さんどうしていますか?
投稿日: 2024年3月16日 17:23 JST
投稿者: ゲストユーザー
Jw_cad 標準機能のDXF読み込みを利用するのでしたら、属性変更を何度もするのは面倒だと思いますから、普通は、外部変形を利用するのではないでしょうか。
KITIさんの「線色入れ換え」
http://kiti-ku.o.oo7.jp/Cc/Cc.html
「線種入れ換え」
http://kiti-ku.o.oo7.jp/Tc/Tc.html
私が作ったモノもあります。
p045_SXF→通常・線色線種変更
http://afsoft.jp/p-cata/jwwgapp/p045.html
p061-SXF→通常・線色線種変更2
http://afsoft.jp/p-cata/jwwgapp/p061.html
但し、普通の外部変形ではブロック図形内もひっくるめて一度に変換、という事が出来ませんから、私のところでは「JW色線幅・線種変換」(シェアウェア)というツールも置いています。
そうではなく、別ツールでDXF→JWWの変換を行う、という手法もあります。
ここ建築フォーラムで一番有名なのは、Nakaharaさんの「JacConvert」(シェアウェア)だと思います。
色変換は、JWW保存時の設定で詳細に決めておく事が出来ます。
線種変換は、DXF読込み時の設定で、よく利用される線種名は設定できますし、それ以外の線種名はピッチから類推されて自動設定されます。
私が作ったモノもあります。
「AFdxf2jww」(シェアウェア)
現在Ver.1.17 です。
色・線種は自分で自由にカスタム設定出来るようになってます。逆に、数が多いと面倒臭いかもしれませんね。
書込: dxf→JWWデータの変換皆さんどうしていますか?
投稿日: 2024年3月16日 19:19 JST
投稿者: ゲストユーザー
お二方、早速ご回答いただきありがとうございます。
外部変形や、変換ツールを使うのがいいんですね。
ご紹介いただいたものを色々と試してみたいと思います。
まだまだ勉強不足でわからないことが多いですが、
効率化のためにできることが沢山あると分かりモチベーションが上がりました。
ありがとうございました。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=10612