件名: 建具データについて

投稿日: 2007年8月25日 13:21 JST
投稿者: ゲストユーザー

Jw_cadのオプション建具データ(*.dat)は 開口部などの幅や高さ寸法に合わせてサイズを伸縮でき、とても実用的です。 「CAD&CGマガジン」2007年6月号の付録CD-ROMには 平面・断面・立面合わせて約300種類の建具データが収録されていますが 実際の現場で使用する建具に合わせて、自力で建具データを作りたい ということもあると思います。 建具データは、メモ帳などのテキストエディタで作成/編集できますが 図形の座標を一から記述し、データ作成していくと、それなりの時間が必要です。 建具データをより素早く作るために どのようなツールや方法を使っていますでしょうか。 ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。 CAD&CGマガジン

書き込み: 建具データについて

投稿日: 2007年8月25日 19:31 JST
投稿者: ゲストユーザー

建具データをより素早く作るために どのようなツールや方法を使っていますでしょうか。
私は経験ありませんが、ネットで検索する事が出来ます。 koさん「無精者の道具箱」 http://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/   建具作成 T_Make.lzh :機械屋の為の建具平面・断面データ作成 office-hikariさんのサイト http://officehikari.art-studio.cc/index.htm にある、山本智己さんの   Optional Data Translator R.1.43 建具ではなく線記号変形でしたら、 hinoadoさん「HinoADO Tools」 http://hinoado.com/index.cgi   RDT4 秋山設計さん http://www5f.biglobe.ne.jp/~akiyama/   線変君 といったツールが公開されているようです。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=1006