2025年10月18日(土) 20:02 JST
ウイルス・ワーム編: 01 コンピュータウイルスって?
Q: 最近よく耳にするコンピュータウイルスって結局どういうものなのでしょうか?
A: 簡単にいえば自分以外の誰か(いわゆる第三者)のPC上のプログラム等のデータに
対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作成されたプログラムのことです
次の機能のうち1つ以上を有するものをコンピュータウイルスとよばれています- 伝染機能 自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーしまたはシステム機能を
利用して自らを他のプログラムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能 - 潜伏期能 発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、発病するまで症状をださない機能
- 発病機能 プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をするなどの機能
厳密にいうとWorm(ワーム)やTrojan(トロイの木馬)はウイルスと区別されますがここでは
不正アクセスするプログラムということでウイルスと同様に扱います。- 伝染機能 自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーしまたはシステム機能を
閲覧件数: | 1,161 |
日付: | 2011年9月23日(金) 17:28 JST |
[ カテゴリ | コンピュータ全般 ]