2025年10月18日(土) 14:22 JST
ハード編: 03 HDが137GBしか認識しない
- Q: 160MBのHDを購入しましたが137GBしか認識しません
マザーボードと同BIOSともに BigDriveに対応しているようですが・・・・
A: 137GB以上のHDを使用する場合マザーボードと同BIOSの対応していることにプラスして
OSがWindows 2000の場合 SP3以降 Windows XPの場合 SP1 以降という条件もあります
上記条件がそろっていても 標準では 137GB 以上のドライブを扱う場合に使用される48bit LBA が有効に設定されていません
レジストリの設定が必要ですが次の方法で Windows の 48bit LBA をサポートを有効にすることができ 137GB を超える
IDE ハードディスクの全容量を使えるようになります (注1)
[スタート][ファイル名を指定して実行] から regedit を起動
HKEY_LOCAL_MACHINE SYSTEM CurrentControlSet Services atapi Parameters を開き
メニューより [編集][新規][DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成
EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」
48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にしていない場合でも、137GB までの容量は認識されます
マザーボードが対応していない場合
1)BigDrive対応のATAカードを増設
2)USBやIEEE1394などのHDケースを使用 するなどの方法があります
レジストリの設定は間違えると起動しないなどの症状を引き起こす場合があります
お約束ですが自己責任でお願いします
注1) Windows 2000 SP2 以前は 48bit LBA をサポートしていません。また Windows
XP で SP1 を適用せずに EnableBigLba を有効にするとHDのデータが破壊される可能性があるので注意してください
閲覧件数: | 1,351 |
日付: | 2011年9月23日(金) 17:28 JST |
[ カテゴリ | コンピュータ全般 ]