2025年10月19日(日) 04:34 JST

建築フォーラム Wiki

サイト用ツール


建築mini知識

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
建築mini知識 [2007/03/18 15:22]
daioh_
建築mini知識 [2021/10/23 13:59] (現在)
daioh_
ライン 1: ライン 1:
 +[[start|スタート]]に戻る
 +
 ====== 建築mini知識 ====== ====== 建築mini知識 ======
-にあたって最小限知っておいてほしいことを中心にごく常識的なことだけにしぼって 書き綴っています。+物を建てるにあたって最小限知っておいてほしいことを中心にごく常識的なことだけにしぼって 書き綴っています。
  
  
- [[1)敷地の選び方]] ​+ [[1敷地の選び方]] ​
  
  ​[[2)計画と設計]] ​  ​[[2)計画と設計]] ​
ライン 17: ライン 19:
  ​[[7)設計者や建設業者の選び方]] ​  ​[[7)設計者や建設業者の選び方]] ​
  
-[[建築士・建築家・建築デザイナー・設計士の違いは何ですか?]]  +[[建築士・建築家・建築デザイナー・設計士|番外編)建築士建築家・建築デザイナー・設計士のいはですか?]] ​
- +
-建築士というのは国家資格である建築士試験に合格して登録をした人しか名乗ることはできません。 +
-ですがすべての建築士が設計事務所を開業しているわけではありません。 +
-建築士の資格をもち、工務店やハウスメーカー内部で仕事をしている建築士も数多くいます。 +
- +
- +
-建築家とは資格の名称でもなんでもなく、誰でも自由に名乗ることができます。(資格の有無は問いません。) +
-ただ、一般的には専業の設計事務所の中で世間から建築家として認められた人が多いです。 +
-実務は国家資格である「建築士」を擁した登録事務所でなければ建築を設計監理することはできないので +
-自身では資格がなくとも、スタッフに有資格者を置くことで建築家と名乗る人もいます。 +
- +
- +
-建築デザイナーとは資格の名称でもなんでもなく、誰でも自由に名乗ることができます。(資格の有無は問いません。) +
-名乗っている方は無資格者の方が多いのではないでしょうか?。 +
-建築家と同様に実務は国家資格である「建築士」を擁した登録事務所でなければ +
-建築を設計監理することはできないので自身では資格がなくとも、スタッフに有資格者を置くことで +
-建築デザイナーと名乗る人もいます。 +
- +
- +
-設計士とは資格名称でもなんでもなく、誰でも自由に名乗ることができます。(資格の有無は問いません。) +
-名乗ってる人建築に限らず設計業務に携わっている人が多いです。 +
- +
  
 +{{tag>​[建築mini知識]}}
建築mini知識.1174198960.txt.gz · 最終更新: 2011/08/14 00:58 (外部編集)